• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1987 年度 実績報告書

西南日本における新生代火山岩類の地質学的岩石学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 62460051
研究機関山口大学

研究代表者

松本 〓夫  山口大学, 理学部, 教授 (30039763)

研究分担者 永尾 隆志  山口大学, 理学部, 助手 (40136164)
白木 敬一  山口大学, 理学部, 助教授 (60144911)
キーワード西南日本 / 新生代火岩 / 地質学岩石学
研究概要

本研究に関して,西南日本各地(九州・中国・瀬戸内地域)の新生代火山岩類分布域の野外踏査を実施し,地質学的関係を明らかにした. さらに室内研究として,鏡下鑑察,蛍光X線分析による火山岩類の全岩組成,およびEPMAによる造岩鉱物の組成を明らかにした. 主な内容は次の通りである.
1 隠岐島後における新生代火山岩類の地質学的岩石学的な調査研究.
2 四国高松および瀬戸内地域における中新世火山岩類の地質学的研究.
3 鹿児島県南薩・北薩地域における新生代火山岩類の地質学的研究.
4 大分県九重火山,熊山県阿蘇火山における地質学的岩石学的な研究.
5 北部九州における新生代火山岩類の地質学的岩石学的な調査研究.
上記地域の火山岩類に関して,各種室内研究の結果を以下に列記する.
1 西南日本各地の層序から,火山系列として(古第三紀〜)中新世のグリンタフ系と瀬戸内系,最後期中新世〜更新世の大陸系,鮮新世〜前期更新世の豊肥・肥薩系,中期更新世の豊後系,〜現世の琉球系と山陰系が存在する.
2 アルカリ岩系は大陸系と,極く一部の豊肥系にのみ存在する.
3 ピジオン輝石が存在するソレイアイト岩系は,グリンタフ系,大陸系,豊肥・肥薩系,琉球系の一部にのみ存在する.
4 その他の火山系列,火山岩はすべてカルクアルカリ岩系である.
5 高マグネシア安山岩は,瀬戸内系の一部と,琉球列島西表島の古第三紀のグリンタフ系にのみ認められるが,前者はカルクアルカリ岩系,後者はソレイアイト岩系である. これは結晶作用の温度條件で説明される. すなわち後者は高温の條件下における結晶作用の結果と推論される.
昭和63年度は,上記の研究結果にあわせ,未調査域の地質研究とともに,西南日本全域の火山層序を明らかにし,岩石学的研究を実施し,火山岩の岩石成因論を展開する予定である.

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 松本〓夫: 火山. 32. 162-163 (1987)

  • [文献書誌] 松本〓夫: 九州の後期新生代火山活動をめぐる諸問題(地団研専報). 33. 1-20 (1987)

  • [文献書誌] 松本〓夫: 九州の後期新生代火山活動をめぐる諸問題(地団研専報). 33. 235-249 (1987)

  • [文献書誌] 松本〓夫: 九州の後期新生代火山活動をめぐる諸問題(地団研専報). 33. 329-348 (1987)

  • [文献書誌] 松本〓夫: 日本地質学会第94年学術大会 講演要旨集. 409 (1987)

  • [文献書誌] 白木敬一: 日本地質学会第94年学術大会講演要旨集. 414 (1987)

  • [文献書誌] 松本〓夫: "火山の一生(地球の歴史をさぐる2)" 青木書店, 190 (1987)

URL: 

公開日: 1989-03-30   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi