• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1989 年度 研究成果報告書概要

微小疲労き裂群の極値統計解析による高精度余寿命評価法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 62460078
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 材料力学
研究機関電気通信大学

研究代表者

市川 昌弘  電気通信大学, 電気通信学部, 教授 (80017334)

研究分担者 高松 徹  電気通信大学, 電気通信学部, 助手 (00106890)
秋田 敏  電気通信大学, 電気通信学部, 助教授 (60017390)
研究期間 (年度) 1987 – 1989
キーワード余寿命評価 / クリ-プ疲労 / 微小き裂 / 極値統計 / 画像処理 / 信頼性工学
研究概要

本研究はクリ-プ疲労条件下で極値統計解析と画像処理技術を用いて最大き裂長さを推定し、それに基づいて信頼度(あるいは破壊確率)を考慮した余寿命評価法を開発することを目的としたものである。具体的には、高温疲労試験システムの製作(主としてマイクロコンピュ-タによる制御部とひずみ測定部)、オ-ステナイトステンレス鋼SUS316Lのクリ-プ疲労試験の実施(650℃、大気中)、画像処理技術の導入(独自のアルゴリズムの開発を含む)とそれによる微小分布き裂長さの計測、一定繰返し数間隔での極値統計解析による最大き裂長さの推定と実測値との比較、信頼度を考慮した余寿命評価法の開発を行った。得られた成果は次のように要約される。
まず、極値統計解析により最大き裂長さを推定するためにはきわめて多数のき裂の長さを計測する必要があり、それに要する時間と労力が問題となるが、本研究では画像処理技術の導入(独自のアルゴリズムの開発を含む)により計測を自動化し、この問題を解決した。この場合30μm以上の長さのき裂を誤差±10%以内の精度で測定できた。
次にクリ-プ疲労において極値統計により最大き裂長さを推定するという方法の限界を明かにした。すなわち、本実験によりき裂合体開始前は推定値は実測値とほぼ一致するが、合体開始後は一致しなくなることを明らかにした。これは最大き裂長さにもとづいて余寿命評価を行う上で重要な知見である。
さらに、従来の再帰期間の概念を拡張した“修正再帰期間"の概念を提唱し、これを用いて信頼度を考慮した余寿命評価法を開発した。この方法は、単なる平均値的余寿命ではなく低破壊確率(高信頼度)に対応した余寿命を推定するものである。
以上の要約のように、本研究により有用な成果が得られた。

  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 市川昌弘: "再帰期間の概念の拡張と寿命予測への応用" 日本機械学会第65期通常総会講演会講演概要集. 880-1. 41-42 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 市川昌弘、高松徹、松村隆: "画像処理によるクリ-プ疲労微小分布き裂の計測" 日本機械学会材料力学講演会講演概要集. 890-59. 141-142 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 市川昌弘、高松徹、松村隆: "極値統計と画像処理によるクリ-プ疲労条件下での最大き裂長さの推定" 日本機械学会材料力学講演会講演概要集. 890-59. 143-144 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Ichikawa,T.Takamatsu,T.Matsumura,T.Sawada: "Application of Statistics of Extremes and Image Processing to Evaluation of Creep-Fatigue Damage" Proccedings of KSME/JSME Joint Conference;Fracture & Strength '90(to be presented). (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 市川昌弘、高松徹、松村隆、沢田達男: "極値統計と画像処理によるクリ-プ疲労余寿命の推定" 日本機械学会論文集(A編),(発表予定). 57. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Masahiro Ichikawa: "Extension of the Concept of Return Period and Its Application to Life Prediction" Preprint of JSME Spring Annual Meeting, No.880-1, pp.41-42, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Masahiro Ichikawa, Tohru Takamatsu, Takashi Matsumura: "Measurement of Creep-Fatigue Short Cracks by Means of Image Processing" Preprint of JSME Meeting on Strength of Materials, No.890-59, pp.141-142, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Masahiro Ichikawa, Tohru Takamatsu, Takashi Matsumura: "Estimation of The Maximum Crack Length Based on Statistics of Extremes and Image Processing" Preprint of JSME Meeting on Strength of Materials, No.890-59, pp.143-144, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Masahiro Ichikawa, Tohru Takamatsu, Takashi Matsumura, Tatsuo Sawada: "Application of Statistics of Extremes and Image Processing to Evaluation of Creep-Fatigue Damage" Proc. of KSME/JSME Joint Conference; Fracture and Strength '90, July 6-7, 1990, Seoul.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Masahiro Ichikawa, Tohru Takamatsu, Takashi Matsumura, Tatsuo Sawada: "Application of Statistics of Extremes and Image Processing to Remaining Life Evaluation in Creep-Fatigue" Trans. JSME (Ser.A), Vol.58 (1991).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1993-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi