研究概要 |
1.二円筒試験:既設の二円筒試験機に本年度購入した油圧加振機を取り付け, 変動荷重下で電気抵抗法により油膜形成状態を測定できる試験機に改造した. この試験機を用いて正弦波状の変動荷重が油膜形成あるいは突起間干渉状態に及ぼす影響を調べた. その結果得られた主な知見は次のとおりである. (1)平均荷重と荷重振幅を一定とし周波数を2〜20Hzの範囲で変化させた場合, 周波数とともに円筒間の平均電圧はわずかに上昇する(油膜形成状態が良くなる)けれども, 最大荷重時の油膜破断率はほとんど変化しない. (2)最大荷重一定の条件で平均荷重と荷重振幅を変えたときの最大荷重時の油膜形成状態を比較した結果, 荷重振幅の大きいほえが油膜形成がわずかながら良好になった. これはスクイズ作用の影響と思われる. (3)変動荷重下では, 油膜破断箇所が荷重のピーク付近に局所化する傾向がはっきり認められる. (4)荷重波形と油膜電圧の相互相関関数を測定することにより, 両者間に明確な相関が認められること, 正規化した相互相関係数は絶対値最大のところで-0.3前後の値を示し, その時間的ずれから荷重最大となってからわずかに遅れて油膜波断が起こる傾向があることなどが確認された. 2.歯車試験:電気抵抗法による油膜形成状態とともに, 動的歯元ひずみ, 円周方向振動加速度などを同時にモニターしながら平歯車の負荷運転試験を行い, 円周方向振動加速度と歯面間電圧の相互相関係数を測定・計算して-0.3程度の値を得ており, 上記の二円筒試験結果とよく対応する結果が得られている. 3.表面粗さの統計的解析:3次元粗さ測定機を用いて, 歯車駆動の二円筒転がりー滑り接触試験片および平歯車歯面のなじみ状態を調べ, なじみによる油膜形成の特徴の一端を解明した. 4.フェログラフによる摩耗粉の観察:面の荒れ具合と摩耗粉の出具合の関連が認められているが, さらに検討中である.
|