• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1988 年度 実績報告書

磁性流体二相流の流動特性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 62460091
研究機関東北大学

研究代表者

神山 新一  東北大学, 高速力学研究所, 教授 (80006171)

研究分担者 山崎 堯右  高知大学, 農学部, 教授 (00036724)
小山 忠正  東北大学, 高速力学研究所, 助手 (80006189)
キーワード磁性流体 / 気液二相流 / エネルギー変換 / クオリティ / 磁場 / 気泡流 / 磁化特性 / 圧力上昇
研究概要

前年度に引続き、磁性流体を用いた新エネルギー変換技術開発を目的として、磁性流体気液二相流の流動特性につていの理論的ならびに実験的研究を行った。特に、本年度は磁場作用域での気泡導入効果に加え、感温磁性流体を用いて、磁性流体二相流を加熱した場合の管内圧力分布の測定結果より、流体駆動力に及ぼすボイド率、磁場の強さ、上下流での温度差の影響を明らかにした。
ついで、MHD発電システムへの磁性流体の応用を検討するために、導電性磁性流体の気液二相流動特性についての理論的考察を行った。その結果、水銀ベースの導電性磁性流体の採用により、水銀を作動流体とするMHD発電システムより良好な流体加速力がえられることを明らかにした。
また、磁性流体の管内流れの基本特性として、磁場の作用下での微粒子の微視的振舞いを考慮した場合のレオロジー特性の理論的解析を行い、微粒子の凝集によるクラスタの形成が見掛け粘度の異常な増加および非ニュートン粘性としての特異な振舞いを示すことを明らかにした。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 神山新一: 東北大学流体科学研究所研究発表会. (1989)

  • [文献書誌] 神山新一,石川博章: 日本機械学会論文集(B編). 55. (1989)

  • [文献書誌] S.Kamiyama;A.Sotoh: Journal of Colloid and Interface Science. 127. 173-188 (1989)

URL: 

公開日: 1990-03-19   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi