1.実験装置の再作製 本実験装置は、試験部、空気循環系、冷却液循環系、および温度補償部より構成されているが、流入空気の温度制御を幅広く行なうため大幅な改造を行なった。従来の開放型から密閉型とし、低温室を作製した。低温室は、容積1m×1m×2mで、室内に2.2kwの冷凍機の蒸発管を設置し、直膨により冷却を行なった。さらに室内には回流ファンを設けた。また、断熱材とグラスウールの間の隙間へは遠心ファンにより空気を送り、開閉バルブにて流速を制御した。流速は0.1〜1.0m、温度は0°〜-15℃の範囲で制御可能となった。 2.実験結果の概要 (1)グラスウール内に蓄積する水分量は、冷却面壁温度が低下するに従って増加する。例えば、-15℃の場合には-5℃の場合の数倍となる。 (2)水分蓄積量は、冷却壁面温度-5℃〜-15℃の間ではいづれの温度においても、冷却壁とグラスウール間の空気流速の増加と共に大幅に低下する。しかし、流速の増加とともにその低下する割合は小さくなる。 (3)熱通過量は、流入空気の温度により、その影響が大きく変化する。流入空気温度が高い場合(10℃)には、グラスウール内の通過熱量は空気流速と共に減少する。一方低い場合(5℃)には増加する。 (4)等価熱伝導率は、流入空気温度が5℃の場合、流入空気流速の増加とともに増加するが、その増加割合は冷却壁面温度の低下とともに増加する。これは、グラスウール両端面の平均温度差の低下する割合が冷却壁面温度が低くなると大きくなるためである。 (5)グラスウール内を通過する熱量に対しては、流入空気の温度の値が最も大きな効果を与える。したがって、流入空気の流速とともに、その温度の設定に十分な注意を払う必要がある。
|