• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1987 年度 実績報告書

林野火災大規模化の要因解明に関する基礎的・応用的研究

研究課題

研究課題/領域番号 62460202
研究機関佐賀大学

研究代表者

岸原 信義  佐賀大学, 理工学部, 教授 (40003769)

研究分担者 大串 浩一郎  佐賀大学, 理工学部, 助手 (00185232)
稲村 実  佐賀大学, 理工学部, 教授 (10011206)
竹下 敬司  九州大学, 農学部, 教授 (20117154)
キーワード林野火災 / 林野火災大規模化 / 燃焼実験 / 片面燃焼 / 火災動態図 / ランドサット解析
研究概要

1 大規模林野火災の多発県である広島県の火災動態図を収集し, 燃焼方向・燃焼速度・主風向・風速と最大傾斜度との関係を経時的に解析し, 風ならびに傾斜のベクトルから主燃焼方向を推定する式を作成した. なお, 火災動態図は地形と風の関係により, いくつかの震焼タイプに分類された.
2 広島県の大規模林野火災発生地点の地形・地質・土壌と風速の分布などを解明することにより, これらの要因のいずれもが満足する地点が大規模化していることが確かめられた.
3 愛媛県大三島の火災跡地において片面燃焼調査を行うと共に, 火災前後の空中写真の判読により, 火災の程度に及ぼす地形・植生の影響を検討した. 更にこれらのデータを利用してランドサットMSSの解析精度について検討を加えた.
4 片面燃焼の風洞実験により, 燃え上がり・燃え下がりの燃焼速度の相異・片面燃焼の程度と風速・直径との関係を明らかにした.
5 福岡県平尾台の火入れを利用した実験により, 主風の風向・風速と燃焼方向・燃焼速度との関係・火災時の温度分布・片面燃焼発生の限界風速などについて検討を加えた.
以上の成果は一部発表済みであると共に, 4月の林学会大会での発表, 火災学会誌などへの投稿も準備中である.
初年度の結果に基づき, 5月から燃焼実験の準備・火災動態把握のための熱赤外画像処理装置・熱電錐などの購入, 風洞実験設備の整備など, 新年度の研究実施への準備を進めつつある.

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 小川滋;井上章二;岸原信義: 日本林学会大会論文集. 97. 557-559 (1986)

  • [文献書誌] 江崎次夫;井上章二;岸原信義: 日本林学会大会論文集. 98. 581-584 (1987)

  • [文献書誌] 井上章二;小川滋;岸原信義: 日本林学会誌. 69. (1987)

  • [文献書誌] 岸原信義;小川滋;井上章二: 日本林学会大会論文集. 98. 585-587 (1987)

  • [文献書誌] SAMARAKOON,L;Kishihara,N.: 日本林学会誌.

  • [文献書誌] 岸原信義;小川滋;下村栄二;井上章二: 第99回日本林学会大会.

URL: 

公開日: 1989-03-30   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi