研究課題/領域番号 |
62460213
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
補綴理工系歯学
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
井上 勝一郎 鹿児島大学, 歯学部, 教授 (30047790)
|
研究分担者 |
門川 明彦 鹿児島大学, 歯学部, 助手 (00169533)
有川 裕之 鹿児島大学, 歯学部, 助手 (90128405)
藤井 孝一 鹿児島大学, 歯学部, 助手 (60156817)
上新 和彦 鹿児島大学, 歯学部, 助教授 (80028737)
|
研究期間 (年度) |
1987 – 1989
|
キーワード | コンポジットレジン / 光重合型コンポジットレジン / 硬化特性 / 機械的性質 / 細胞毒性 / 人歯牙 / 粘弾性 / 末反応物 |
研究概要 |
現在、一般臨床において使用されている充填用コンポジットレジンはその殆どがBis-GMA(ビスフェノ-ルAグリシジルメタクリレ-ト)系のものとUDMA(ウレタンジメタクリレ-ト)系のものとである。したがって、これらの材料の機能限度を評価するために、硬化時の特性(硬化時間、重合収縮、フィラ-含有率など)、物理的ならびに機械的性質(吸水率、色安定性、硬さ、引張り強さ、圧縮強さ、圧縮弾性率、耐摩耗性、残留モノマ-など)、細胞為害性、人歯牙の動的粘弾性など多方面からの測定を行ってきた。しかし、いずれの測定結果も材料の機能限度を測定するには到らなかった。材料の機械的性質に関しては、それを支えている歯質の性質の方が材料の性質に比べて大きいこと、歯質の方が材料に比べて温度的にも安定していることもあって、その効果が大きく、材料の機能限度の評価に対して機械的性質の大小は大きな要因にはなり得なかった。また、細胞為害性についても、材料間ではかなりの差異が認められたが、定められた術式(例えば窩底における裏装処理)を行うことにより、その大部分が解消されてしまうことなどもあって、この方法でも材料の機能限度を評価するまでには到らなかった。 これに対して重合収縮率や歯質への接着力を含めて熱膨張係数など材料の寸法安定性に関する性質と充填物が機能するための辺緑封鎖性の間には密接な関連がみられ、寸法安定性に乏しい材料ほど辺緑封鎖性が低下し、材料そのものの機械的性質の劣化はみられなくても機能できなくなるという結果が得られた。したがって現在では、辺緑封鎖性に最も関与するこれらの因子について、さらに実験を重ね検討している段階である。
|