研究概要 |
本研究の目的は孤立分子系(気相)および凝縮系において,高い振動状態にある励起三重項状態の研究を行うことであった. 孤立分子系の研究については本年度は装置の設計,購入,整備を行うことが第一であり,現在排気系,眞空チャンバー等の整備が終り予備的実験を行っている段階であ. また,分子科学研究所木村研究室との共同研究として,ピラジンおよびその誘導体についてMPIおよび光電子分光による実験を行い,初めてSo→T.ナ_<1.ニ>励起による二色のMPI,光電子スペクトルを観測することに成功した. この結果はSo→T.ナ_<1.ニ>励起によって気相における三重項状態の研究を行うことが広く可能であることを示したものでその意義は大きいと言える. 一方,凝縮系については,メチルピラジンなどを用いて広範な温度領域で時間分解ESRおよびリン光の観測を行って興味ある結果を得ている. すなわち,2,5ージメチルピラジンにおいては,T.ナ_<1.ニ>状態の寒磁場分裂が著しい温度変化を示すことが見出され,これと寿命の温度変化との詳しい検討から,この系ではすでに100K以下でT.ナ_<1.ニ>とT.ナ_<2.ニ>状態の混合が著しいことが示された. ピラジン,2メチルピラジン,4シアノヒリジンでは寒磁場分裂の温度変化は比変的小さく,これらの系ではT.ナ_<1.ニ>ーT.ナ_<2.ニ>状態間のエネルギー差は比較的大きい. また^3ππ*状態と^3πα*状態が近接していると考えられるハロベンゼン等についても,三重項状態の性質の温度変化の研究を詳しく行っている. 高い振動状態にある三重項状態の反応性を調べるため,デュレン中のキノキサリンの寿命の温度変化の詳しい検討を行った. この系ではキノキサリンのT.ナ_<1.ニ>状態の振動励起状態がデュレンより水素引き抜き反応を起すことが見されているが,詳しく解析の結果,この反応においては高い振動状態からのトンネル効果による反応が重要であることが分った.
|