• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1989 年度 研究成果報告書概要

機能性近赤外色素の開発と応用

研究課題

研究課題/領域番号 62470035
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 分析・地球化学
研究機関長崎大学

研究代表者

秋山 修三  長崎大学, 薬学部, 教授 (50028148)

研究分担者 中辻 慎一  長崎大学, 薬学部, 助教授 (90124833)
中島 憲一郎  長崎大学, 薬学部, 助教授 (30039656)
研究期間 (年度) 1987 – 1989
キーワード近赤外色素 / 色素エチノロ-グ / 機能性色素 / 近赤外吸収 / 非線形光学材料 / 吸収スペクトル / PPP-MO / ブタジエン
研究概要

研究報告書に詳述した研究成果をまとめると以下の通りである。
1.キサンテニリウム、チオキサンテニリウム及びセレノキサンテニリウム色素エチノロ-グ類の合成を行って、これらの色素類の諸性質を調べた。その結果これらが近赤外領域に強い吸収を持つ色素であることが明らかになった。
2.三置換1-ペンテン-4-イン-3-オ-ル類から近赤外色素へ誘導し、色素類の諸性質を調べた。
3.フルオレニリウム系色素エチノロ-グの合成を置換基を変えて系統的に行った。得られた色素類の諸性質を調べたところ興味ある結果が得られた。この色素系はフルオレン核を含むところからより平面性をもつトリフェニルメタン系色素エチノロ-グであり、従って共役系が短いわりに陽電荷の非局在化が起こりやすいために近赤外領域(>1000nm)に吸収が観測されることを明かにした。
4.ジアリ-ル-2-プロピン-1-オ-ル類からアリ-ル置換Push-Pullブタジエン型シアニン色素を簡単に合成できる方法を開発し、得られた色素類の諸性質を調べた。これらの色素は非線形工学材料として期待されるので目下検討中である。
5.トリフェニルメタン系色素エチノロ-グ類の光機能性の諸計測を行い興味ある結果を得、応用に関する研究を検討している。しかし色素の溶解性や安定性に若干問題があるようである。
6.トリフェニルメタン系色素エチノロ-グ類およびPush-Pullブタジエン型シアニン色類の吸収スペクトルを測定し、これらの実測値とPPP-MO計算による計算値との比較を行って良好な結果を得た。近赤外色素設計のうえで今後役に立つものと考えられる。

  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] Shuzo Akiyama: "Triphenylmethane Dye Ethynologues with Absorption Bands in the Near I.R." J.Chem.Soc.,Chem.Commun.1987. 710-711 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Shuzo Akiyama: "Triphenylmethane Dye Ethynologues with Absorption Bands in the Near Infrared" J.Chem.Soc.,Perkin Trans.I. 1988. 3155-3161 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Shuzo Akiyama: "Diphenylmethane and Triphenylmethane Dye Ethynologues with Absorption Bands in the Near-Infrared" Dyes and Pigments. 9. 459-466 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Shin´ichi Nakatsuji: "A Simple and Convenient Synthesis of Aryl-Substituted Push-Pull Butadienes from 1,1-Diaryl-2-propyn-1-ols" Bull.Chem.Soc.Jpn.61. 2253-2255 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Shin´ichi Nakatsuji: "Synthesis and Absorption Spectral Properties of New Merocyanine Dye Systems Derived from Michler´s Ketone and 3,6-Bis(N,N-dimethylamino)fluorenone" Chem.Express. 4. 601-604 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Shin´ichi Nakatsuji: "3,6-Bis(dimethylamino)fluorenylium Dye Ethynologues:New Highly Coloured π-Electron System" J.Chem.Soc.,Chem.Commun.(inpress). 1990. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Shin´ichi Nakatsuji: "Chemistry of Functional Dyes,ed.by z.Yoshida and T.Kitao;Synthesis of Merocyanine Dyes from 1,1-Diaryl-2-propyn-1-ol Systems" Mita press,Tokyo, 4 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S. Akiyama: "Triphenylmethane Dye Ethynologues with Absorption Bands in the Near I.R." J. Chem. Soc., Chem. Commun., 1987, 710-711 (1987).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S. Akiyama: "Triphenylmethane Dye Ethynologues with in the Near Infrared" J. Chem. Soc., Perkin Trans. I, 1988, 3155-3161 (1988).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S. Akiyama: "Diphenylmethane and Triphenylmethane Dye Ethynologues with Absorption Bands in the Near-Infrared" Dyes and Pigments, 9, 459-466 (1988).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S. Nakatsuji: "A Simple and Convenient Synthesis of Aryl-Substituted Push-Pull Butadienes from 1, 1-Diaryl-2-propyn-1-ols" Bull. Chem. Soc. Jpn. 61, 2253-2255 (1988).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S. Nakatsuji: "Synthesis and Absorption Spectral Properties of New Merocyanine Dye Systems Derived from Michler's Ketone and 3,6-Bis(N,N-dimethylamino)fluorenone" Chem. Express, 4, 601-604 (1989).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S. Nakatsuji: "3,6-Bis(dimethylamino)fluorenylium Dye Ethynologues: New Highly Colored pi-Electron System" J. Chem. Soc., Chem. Commun., 1990, (1990).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S. Nakatsuji: "Chemistry of Functional Dyes, ed. by Z. Yoshida and T. Kitao; Synthesis of Merocyanine Dyes from 1,1-Diaryl-2-propyn-1-ol Systems" Mita Press, Tokyo Chapter 3, 63-66 (1989).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1993-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi