• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1989 年度 研究成果報告書概要

パルスCVI法による難焼結性粉体のボンディングに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 62470061
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 無機工業化学・無機材料工学
研究機関名古屋大学

研究代表者

杉山 幸三  名古屋大学, 工学部, 教授 (50023023)

研究分担者 桑原 勝美  名古屋大学, 工学部, 助手 (40023262)
鈴木 豊  名古屋大学, 工学部, 助手 (60023214)
研究期間 (年度) 1987 – 1989
キーワードパルスCVI / CVI / SiC複合材料 / 粉末複合材料
研究概要

1.Si_3N_3粉体へのBNのパルスCVI(外熱炉) B_2H_6-NH_3-Ar-N_2系から圧力パルスのもとでSi_3 N_4粉体プリフォ-ムにBNを充填させた。1100℃以上では1秒以内で反応が終わるので、内部への充填は1000℃以下が望ましいことがわかった。パルス数と内部析出との関係では1000℃でも保持でも保持時間が5秒では1000パスルで表面上への析出がはじまるので1秒程度がよい。曲げ強度は1000℃で3000パルスまで直線的に増大し10MPaに達した。
2.SiC粉体、多孔質炭素、炭素繊維プリフォ-ムへのSiCの充填
高周波加熱のもとでCH_3 SiCl_3 -H_2系からSiC粉体プリフォ-ムにパルスCVIによりSiCを充填したところ、4μm粉体では1000℃、30000パルスで表面上への析出が始まり、ここで充填率90%、曲げ強度 200〜230MPaに達した。50μm粉体では40000パルス後でも直線的に充填が進んでいるが、曲げ強度は120MPa程度であった。多孔質炭素では1000℃、10000パルスで充填率は60%であり、曲げ強度は基質のそれの約3倍の120MPaとなった。この際、冷ガスのパルス的導入のために基質の中心部から充填が始まり、パルス数の増大と共に表面に向かうことを確認した。炭素繊維プリフォ-ムへのSiCの充填では、繊維が誘導加熱を受けるため個々の繊維の半径方向にSiC膜が成長し、曲げ強度の向上には至らなかった。
3.SiCおよびTiC粉体プリフォ-ムへのTiNの充填 TiCl_4 -N_2-H_2系からパルスCVIによりTiNを充填したが、内部へ析出させるためには830〜870℃程度の低温を選ぶ必要があることがわかった。TiNの析出はSiCのそれに比して温度依存性が大きく、条件設定は難度が高い。
4.パルスCVIのモデリング 内径1〜100μmの石英管にTiNのパルスCVIを行い、膜厚分布を拡散関係式から解析した。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 杉山幸三: "CVIとパルスCVI" 日本金属学会報. 26. 1036-1043 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 杉山幸三: "CVI法によるコンポジットの作製" 機能材料. 9. 26-34 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kohzo Sugiyama: "Consolidation of Si_3N_4 powder-preform by infiltration of BN using the pulse CVI process" Journal of Materials Science Letters. 7. 1221-1224 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kohzo Sugiyama: "Reinforcement and antioxodizing of porous carbon by pulse CVI of SiC" Journal of Materials Science. 24. 3756-3762 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kohzo Sugiyama: "Pulse CVI of SiC to porous carbon or SiC particulate preform using RF-heating system" Journal of Materials Science. 25,No.4. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 杉山幸三: "気相からマトリックスを埋める複合材料製造法" ニュ-セラミックス. 3,No.3. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kohzo Sugiyama: "CVI and Pulse CVI" Nippon Kinzoku Gakukai Hou, 26, 1036-1043, 1987.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kohzo Sugiyama: "Preparation of Composites by CVI Process" Kinouzairyo, 9, 26-34, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kohzo Sugiyama: "Consolidation of Si_3N_4 Powder Preform by Infiltration of BN using the Pulse CVI process" Journal of Materials Science Letters, 7, 1221-1224, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kohzo Sugiyama: "Reinforcement and Antioxidizing of Porous Carbon by Pulse CVI of SiC" Journal of Materials Science, 24, 3756-3762, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kohzo Sugiyama: "Pulse CVI of SiC to Porous Carbon or SiC Particulate Preform using RF-Heating System" Journal of Materials Science, 25, No.4, 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kohzo Sugiyama: "Preparation of Composites Infiltrating the Matrix from Vapor" New Ceramix, 3, No.3, 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1993-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi