• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1988 年度 実績報告書

動物の遺伝子発現制御に関与するクロマチンタンパク質の精製と機能特性の研究

研究課題

研究課題/領域番号 62470117
研究機関東北大学

研究代表者

水野 重樹  東北大学, 農学部, 教授 (90112903)

研究分担者 石原 弘章  東北大学, 農学部, 助手 (50005633)
キーワードフィブロインL鎖、H鎖遺伝子 / カイコ / 中部、後部絹系腺 / 塩基配列特異的結合タンパク質 / W-protein / ニワトリ / W染色体 / 湾曲反復DNA
研究概要

1.カイコのフィブロインL鎖遺伝子の5′上流域の特定塩基配列に結合するタンパク質因子の研究
第14番染色体のフィブロインL鎖遺伝子と第25染色体のフィブロインH鎖遺伝子の同調的発現制御に関わると考えられる、両遺伝子の5′上流域の共通性の高い配列への結合タンパク質の研究を進めた。特にL鎖遺伝子の5′上流-329〜-266の配列に対しては後部絹系腺特異的因子と後部、中部両絹系腺に共通の因子が結合することをゲルリターデーション法によって示した。これらの因子は絹系腺からの単離核の0.5MNのCl抽出画分に含まれ、現在Dnaseiフィットプロント法で結合部位を特定すること、DNAアフィニティーカラムで精製することを目視している。
2.湾曲反復配列に結合するW-proteinのDNA結合様式の研究
ニワトリのW染色体DNAの約50%を占めるXhoiファミリー反復配列のXhoi0.7kb反復単位は約21bpの基本単位が縦列重複した構造を有し、ポリアクルアミドゲル電気泳動で異常に遅い移動度を示すことから湾曲したDNA断片であると考えられている。W-proteinはこの反復単位に高親和性結合する分子量約72000のタンパク質でニワトリ貯蔵の核から精製された。未変性状態ではW-proteinは約30分子からなる会合体を形成している。Dnaseiフィットプロント法で調べた結果、結合部位は0.7kb反復単位の全域にわたり、約21bpの基本単位中に2カ所ずつ存在した。これらの部位はA-Tクラスターに担当し、これらのクラスターがDNA2重らせんのマイナーグルーブに位置してW-proteinにDNAが巻きつく形をとることが推定された。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 原田昌彦: RADIOISOTOPES. 37. 243-253 (1988)

  • [文献書誌] Masahiko,Harata: J.Bilogical Chemistry. 263. 13952-13961 (1988)

  • [文献書誌] 大場義樹: "クロマチン実験法" 学会出版センター, 1-365 (1988)

URL: 

公開日: 1990-03-19   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi