研究概要 |
甲状腺ホルモンは,魚類の回遊,特にサケ科魚類の稚魚の銀化と降海回遊に深く関与していると考えられているが,その作用機序は明らかではない. 本研究の目的は,サケ科の下垂体より甲状腺刺激ホルモン(TSH)を精製し,下垂体からの分泌機構および甲状腺における作用機序を,サケの回遊との関連で明らかにすることにある. 1.シロサケの下垂体より,TSHと思われる糖タンパクを精製し,これに対する特異的抗体を作製した. ニジマス稚魚の血中チロキシン濃度の増大を示標とした生物検定法により,生物活性の定量を行うところである. 2.各種サケ科魚類の卵および稚仔魚の体組織中の甲状腺ホルモン,即ちチロキシンとトリヨードチロニンの定量的抽出法を確立した. その結果,未受精卵の卵黄中に甲状腺ホルモンが含まれており,発生の初期にはその含量はあまり変化しないが,孵化後の卵黄の吸収に伴い除々に減少することが明らかになった. 卵黄中の甲状腺ホルモンは,発生の初期過程において,自身の甲状腺が分化する以前に,組織分化等に重要な関与をするものと思われる. TSHがどのような作用機序で,卵黄への甲状腺ホルモンの蓄積に寄与しているかが,今後の重要な研究課題である. 3.孵化直後から浮上期にかけて,シロサケ仔稚魚の体組織および血中の甲状腺ホルモン濃度の経時変化を調べたところ,組織中および血中濃度の双方とも,卵黄吸収が完了し,浮上した時期の顕著な上昇を示した. この時期には摂飼を開始し,海へ降りはじめる頃であり,自身の甲状腺からのホルモン分泌が大いに高まったためと考えられる. 4.サクラマス,ギンザケ,シロサケの稚魚を甲状腺ホルモンで処理すると,体色の銀化および酵素消費量等の増大が認められた. しかし海水適応能は,必ずしも増大しなかった.
|