研究概要 |
水稲種子のガンマ線照射によって細粒突然変異ならびに細粒から非細粒への易変的変異に際して作用を発現するとみられる突然変異誘発遺伝子(mutator)が誘発されたが,このmutatorは種々の質的形質ばかりでなく,出穂期,稈長等重要な農業形質にも多様な変異を誘発することが明らかになっている. 本研究はこのようなmutatorの特性を利用して水稲育種に全く新しい変異創成技術を開発・導入するために,mutatorの作用機作を細胞遺伝学的に解明しようとするものである. まず,潜在的にmutator活性を持つ細粒個体について,原品種個体と生育諸特性を比較したところ,種子の比重,発芽率が低く,幼苗期の生育がやや劣るばかりでなく,出穂期は晩生化,稈長は短稈化する傾向が認められ,種子稔性は低くかつ不安定であった. このことから,細粒遺伝子の作用は粒形だけでなく生育全般に及んでおり,しかも生育に対する作用は概して負方向に働くことが判明した. また,幼苗期根端の分裂組織を観察した結果,細粒個体は原品種個体に比べて根端における体細胞分裂指数(mitoticindex)が低く,染色体数に関する異常の頻度が高いことが明らかとなった. したがって細粒遺伝子が生育に及ぼす負の効果はその多くが分裂活性の低下に帰因するのではないかと考えられた. 一方,細粒遺伝子の正常型への復帰突然変異によって生じた非細粒個体は,幼苗草丈が細粒個体より高くなる傾向が認められた. これらの事実は,細粒遺伝子のもつ細胞遺伝学的不安定性とmutatorの活性化との間に密接な関係があることを示唆しており,この関係を解析することはmutatorの作用機作解明上きわめて重要と考えられる.
|