研究課題/領域番号 |
62480051
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
安田 武司 神戸大学, 農学部, 助教授 (20026553)
|
研究分担者 |
山口 禎 神戸大学, 農学部, 教授 (50031216)
内田 直次 神戸大学, 大学院自然科学研究科, 助手 (70151884)
|
キーワード | 耐塩性 / 塩生植物 / 培養細胞 / プロリン / ベタイン / プロトプラスト |
研究概要 |
数種の塩生植物からの培養細胞、サトウキビ、タバコから選抜した耐塩性細胞の高塩条件に対する適応を比較検討して、耐塩性について前年に引続き調べた。 種々のアカザ科の塩生植物からの培養細胞においても耐塩性が強いことが認められた。Naが高くてもKを大量に吸収すること、また浸透圧調整に働くと考えられるベタイン類を蓄積していた。また塩生植物ではないが塩に強いヨシの培養細胞では、ベタインとプロリンを蓄積していた。 熱帯作物であるサトウキビ、インド型イネ、タバコから、選抜、継代培養を繰り返し均一に増殖している耐塩性培養細胞の体内成分、有機酸アミノ酸などについて調べた。イネ、サトウキビの培養細胞では、耐塩性株のプロリン含有量は高く維持されたが、非耐塩性株では高塩培地に移植してもその蓄積には限度があった。また耐塩性タバコカルスではプロリンの蓄積は低かった。しかしベタインが蓄積していた。耐塩細胞によって高塩条件への対応が異なることが認められた。 塩生植物の耐塩性を作物に導入するため、種々の塩生植物からのプロトプラストの調製、培養法について検討した。さらに再分化能力の高いタバコ葉肉細胞のプロトプラストとの融合条件を検討した。 7種類の塩生植物から、種々の植物ホルモンを用いてカルスを誘導し、よく生育するカルスを用いて、プロトプラスト調製を行ないその難易を調べた。植物種、培養条件により調製のしやすさが異った。最適酵素条件を調べるとともに、タバコ葉肉細胞プロトプラストとの融合させた。異種の融合細胞の率は低く、ミクロマニュピュレーターでの融合細胞の分離を試みた。また培養条件の検討を行なったが、液体では分裂したが寒天での固定化した培養には成功せず、さらに培養条件の検討が必要である。
|