• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1987 年度 実績報告書

斜面における森林の根系構成とその崩壊防止機能に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 62480064
研究機関九州大学

研究代表者

竹下 敬司  九州大学, 農学部, 教授 (20117154)

研究分担者 綿引 靖  九州大学, 農学部, 助手 (70128114)
丸谷 知己  九州大学, 農学部, 助手 (40112320)
キーワード山地崩壊 / 森林の崩壊防止機能 / 森林根系 / 根系抵抗 / 圧縮強度
研究概要

山地急斜面の崩壊(山崩れ)に対する森林の抵抗については,従来,林木根系の杭作用あるいは緊縛作用が考えられ いずれも引張り抵抗による作用が重されていた. しかしながら 今回,地中における根系の分布状況を調査したところ,崩壊が発生しやすい凹斜面や風化土層が厚い個所では,根系がすべり面に到達しておらず,また 隣接木の根系間に連結性が無いことが認められて 引張り抵抗による作用が働きにくい状況下にあることが見出された. 一方,森林の崩壊防止機能は,林木の生長と共に経年的に増大することが定量的(統計的)に確かめられており この機構を説明するためには,引張り抵抗以外の作用を考慮することが必要と考えられるに到った.
この間の機構を説明するものとし 簡単な模型実験を行ったのであるが (1)土層内の根系ブロックが大となり,その圧縮強度が増大すると崩壊が発生しにくくなることと (2)側方の剪断面内にブロックが分布すると抵抗が増することが新知見として認められた. この機能は林木の生長と共に増大するので崩壊防止機能として有力な要因と考えられる.
次年度以降,根系の分布構成をより適確に把握すると共に その力学的機構を明確にする.

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 竹下敬司他: 日本林学会文集. 99. (1988)

  • [文献書誌] 竹下敬司: 地形. 9-3. (1988)

URL: 

公開日: 1989-03-30   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi