研究概要 |
1)墨接種マクロファ-ジの動態。 (1)脾臓ーー墨を静注したラットの脾臓から墨接種マクロファ-ジを採集し、同系ラットの脾動脈に移入。経時的に脾の連続切片を作成し、脾内における墨マクロファ-ジの動態を観察した。マクロファ-ジはまず脾辺縁洞に現れ、一方白脾髄に向かって、他方赤脾髄に向かって遊走する。白脾髄に向かったマクロファ-ジは白脾髄の周辺部から、また動脈周囲リンパ鞘を通って深部に入り、好んでリンパ濾胞に集まる。こゝは抗体産生、あるいは免疫学的記憶細胞産生の場として知られている所なので、遊走するマクロファ-ジと免疫応答の間に密接な亜関係のあることが推察された。赤脾髄に向かったマクロファ-ジの一部は辺縁帯架橋を通って白脾髄に入り、リンパ濾胞に入り、リンパ濾胞に集まる。赤脾髄に達したマクロファ-ジの一部は、一般循環系に放出される。 (2)胸腺ーー自己免疫を自然発祥するマウスに、微摂取腹腔マクロファ-ジを移入。経時的に胸腺の連続切片を作成し観察した。マクロファ-ジは胸腺血管を透過し実質内に出現。胸腺血管の透過性高進と自己免疫発症との密接な関連性が推察された。 2)抗原接種マクロファ-ジの動態と抗体産生細胞の検出。 我々が開発した抗原特異的抗体産生細胞その分裂細胞、マクロファ-ジの亜集団(ED1,2,3モノクロ-ナル抗体)を同時に観察できる三重染色法を用いて観察した結果、FITC標識フイコ-ル抗原を投与したラットの白脾髄の中心動脈周囲リンパ鞘の周辺領域において、分裂する抗体産生細胞が特定のマクロファ-ジが抗原特異的抗体産生細胞の分化増殖の微小環境作りに重要な役割を果たすことを強く示唆した。
|