研究課題/領域番号 |
62480114
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
中山 昭雄 大阪大学, 医学部, 教授 (80022763)
|
研究分担者 |
玉置 陽子 大阪大学, 医学部, 助手 (60141602)
田中 英登 大阪大学, 医学部, 助手 (60163557)
彼末 一之 大阪大学, 医学部, 助教授 (50127213)
|
キーワード | 体温調節 / 視束前野 / 温度感受性ニューロン / 炭酸ガス / 唾液分泌 / 運動 / 日内リズム / 性周期 |
研究概要 |
1.加温により唾液分泌の起こる視束前野・前視床下部(POAH)の左右を独立に温度刺激したところ。同側の唾液腺剪ら反対側に比べ強い唾液分泌が観察された。視床下部による唾液腺の遠心性支配は同側優位であることが示唆された。また左右の皮膚からの温度情報がどの様に唾液分泌の関与するかを検討した。高環境温下で定常的な温熱性唾液分泌が見られる状態で左右腹胸部の皮膚を冷却・加温したところ、両側の唾液分泌が同じように減少、増加した。左右皮膚からの温度情報は統合されたのち唾液分泌の系に伝えられるものと思われる。 2.運動時の体温上昇機構を探るため、(1)日内リズムの高体温期(夜間)、低体温期(昼)、及び(2)雌ラット性周期における高体温期(発情期)と低体温期(前発情期)にトレッドミル走を行わせ、体温調節反応を調べた。その結果、安静時には尾血管拡張の起こる閾値深部体温はいずれの場合にも高体温期に高かったが、運動時には高体温期と低体温期で差がなかった日内リズム、性周期とも体温変動は体温のセットポイントの変化で引き起こされると考えられている。以上の結果は運動中に体温は運動強度で決まる新らしい値にリセットされることを示唆する。 3.高炭酸ガス吸入時に起こる視床下部温度感受性ニューロンの温度感受性低下と温度に依存しない活動増加が呼吸循環反射によるものか否かを検討するために、人工呼吸下(AV)及びさらに頸動脈洞の除神経を行ったラット(AVD)で温度ニューロンの記録を行った。AV、AVDとも温度感受性の低下は見られたが、活動増加はAVでのみ観察された。CO_2は少くとも中枢内機構、(多分温度ニューロン自身)、に作用して感受性低下を引き起こすこと、また末梢の受容器から温度ニューロンに促進的な入力のあることが明らかとなった。
|