• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1989 年度 研究成果報告書概要

交感神経の代謝調節作用を司る新しい伝達因子の分離同定に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 62480128
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 医化学一般
研究機関愛媛大学

研究代表者

嶋津 孝  愛媛大学, 医学部 (30090400)

研究分担者 箕越 靖彦  愛媛大学, 医学部, 助手 (10200099)
高橋 章  愛媛大学, 医学部, 助手 (40171467)
研究期間 (年度) 1987 – 1989
キーワード交感神経 / 非アドレナリン性伝達因子 / α,βブロッカ- / 肝ホスホリラ-ゼ / 褐色脂肪細胞 / 脂肪酸合成
研究概要

交感神経が果たしている代謝調節作用を伝達する化学因子は、これまでノルアドレナリン(NA)の働きによると考えられてきたが、最近の知見ではNA以外の因子を介する非アドレナリン作動性機構の関与も示唆されている。たとえば、肝灌流法を応用した神経-肝標本を用いた実験系で、交感神経の電気刺激によってひき起こされる肝ホスホリラ-ゼの活性化反応は、α及びβブロッカ-の共存下でも部分的にしか阻止されないことが明らかになった。この作用機構に関与している交感神経因子を分離するため、腹腔神経節を出発材料として精製を進めた。その結果、肝細胞のホスホリラ-ゼを活性化する単一成分因子を得ることができ、アデノシンと同定された。更に、神経-肝標本を活用して検索したところ、肝グリコ-ゲン分解を促進する非アドレナリン作動性機構にはプロスタグランジンも関与していることが判明した。
次に、褐色細胞組織(BAT)の脂肪酸合成を促進する交感神経の作用に関して、以下の如く非アドレナリン作動性機構の関与が明確になった。
(1)BATに分布する交感神経をバ-スト状に電気刺激すると、脂肪酸の合成速度が亢進するが、この効果はα及びβブロッカ-の併用投与によっても全く阻止されない。
(2)連続的な刺激や休止期の多い間欠的刺激では脂肪酸合成速度の亢進は起こらないのに、α及びβブロッカ-の事前併用投与によって合成速度が反転上昇する。
(3)NAの持続注入は脂肪酸合成に対して全く無効である。そこで浮遊褐色脂肪細胞の脂肪酸合成を指標とする検定法を開発し、この実験系を用いてNA以外の交感神経因子の分離同定を試みた。その結果、NAと共存することが知られている各種の神経ペプチドは無効であったが、視床下部の抽出液中には脂肪酸合成を促進する有効因子が存在することを認め、その部分精製に成功した。

  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] Shimazu,T.: "Neuronal regulation of hepatic glucose metabolism in mammals." Diabetes/Metabolism Reviews. 3. 185-206 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Minokoshi,Y.,Saito,M.and Shimazu,T.: "Sympathetic activation of lipid synthesis in brown adipose tissue in the rat." J.Physiol.398. 361-370 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Takahashi,A.& Shimazu,T.: "Effects of vagotomy and sympathectomy on diurnal fluctuation of 3-hydroxy-3-methylglutaryl CoA reductase activity in rat liver." Biomed.Res.9. 127-131 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Saito,M.,Minokoshi,Y.and Shimazu,T.: "Accelerated norepinephrine turnover in peripheral tissues after ventromedial hypothalamic stimulation in rats." Brain Res.481. 298-303 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Minokoshi,Y.,Saito,M.and Shimazu,T.: "Adrenergic blockade paradoxically increases lipogenic response of brown adipose tissue to sympathetic nerve stimulation." Neuroscience Lett.in press. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Watanabe,Y.,Takahashi,A.and Shimazu,T.: "Neural control of biosynthesis and secretion of serum transferrin in perfused rat liver." Biochem.J.(in press). 267. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 嶋津孝,斉藤昌之: "神経と代謝調節" 朝倉書店, 1-360 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 嶋津孝,他: "内分泌におけるα受容体" Excerpta Medica, 7-23 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Shimazu, T.: "Neuronal regulation of hepatic glucose metabolism in mammals." Diabetes/Metabolism Reviews, 3, 185-206, 1987.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Minokoshi, Y., Saito, M. and Shimazu, T.: "Sympathetic activation of lipid synthesis in brown adipose tissue in the rat." J. Physiol., 398, 361-370, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takahashi, A. and Shimazu, T.: "Effects of vagotomy and sympathectomy on diurnal fluctuation of 3-hydroxy-3-methylglutaryl CoA reductase activity in rat liver." Biomed. Res., 9, 127-131, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Saito, M., Minokoshi, Y. and Shimazu, T.: "Accelerated norepinephrine turnover in peripheral tissues after ventromedial hypothalamic stimulation in rats." Brain Res., 481, 298-303, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Minokoshi, Y., Saito, M. and Shimazu, T.: "Adrenergic blockade paradoxically increases lipogenic response of brown adipose tissue to sympathetic nerve stimulation." Neuroscience Lett., 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Watanabe, Y., Takahashi, A. and Shimazu, T.: "Neural control of biosynthesis and secretion of serum transferrin in perfused rat liver." Biochem. J., 267, 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1993-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi