肝臓移植は肝癌、肝硬変、酵素欠損症及びその他の難病性肝疾患の治療法として有力視されており、わが国でもその実施の機運が高まりつつある。本研究は正常および無アルブミンラットの肝を相互移植し、誘起される血液生化学的変化及び肝腎代謝輸送機能を動的に解析し、肝移植に伴う医学的問題点を明らかにする事を目的とした。本研究過程で明らかに出来た点は: 1)無アルブミンラットと正常ラット肝を相互移植後、血中のアルブミン、リポプロテイン及び総蛋白量の経時的変化を解析し、遺伝性肝疾患において本移植術が優れた治療法になりうることが明らかになった。 2)本手術時に門脈血流の遮断時間が遷延すると活性酸素が発生し、肝機能のみならず、消化管をはじめとする各種臓器の機能を多角的に障害すること(多臓器障害)、この障害が長時間作動型のSOD誘導体により著名に阻止軽減された。電子顕微鏡による解析の結果、本多臓器障害の背景に広範な血管内皮細胞障害が存在することが判明した。 3)正常ラットに無アルブミンラットの肝を移植すると、血中アルブミン濃度が速やかに低下し、ネフローゼ症候群様の高脂血症が発現するが、浮腫等の病的所見は見られなかった。したがって、ネフローゼ症候群における脂質代謝異常はおよびアルブミン低下のみでは浮腫病態を説明出来ないことが判明した。 4)本病態ラットにSOD誘導体を投与したところ、血管内皮系を主体とする障害が阻止軽減された。これらの所見から、移植病態における活性酸素分子種の毒性は血管内皮細胞を主体として発現すること、これを防御することが本移植術を有効なものにするために不可欠であることが示唆された。
|