• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1987 年度 実績報告書

単純ヘルペスウイルスゲノムの複製機構に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 62480158
研究機関名古屋大学

研究代表者

西山 幸廣  名古屋大学, 医学部, 助教授 (60115615)

研究分担者 鶴見 達也  名古屋大学, 医学部, 助手 (90172072)
キーワード単純ヘルペスウイルス / DNA複製 / DNAトポイソメラーゼ / DNA合成阻害剤
研究概要

単純ヘルペスウイルス(HSV)2型のDNA複製に関与する蛋白質の同定, 及びその性状について検討し以下の結果を得た.
1.HSV DNA複製におけるDNAトポイソメラーゼの関与について検討した. 阻害剤(カンプトテシン, エトポサイドVPー16)を用いた実験から, HSV DNA合成にはトポイソメラーゼI,IIが共に関わっていることが強く示唆されたが, 感染細胞中にはI,II型ともに新しい活性の誘導は認められなかった. また, 各阻害剤に抵抗性のウイルス変異株を分離することができなかったことから, ウイルスDNA合成には細胞側のトポイソメラーゼI,IIが関与していることが示唆された. HSV DNAポリメラーゼとトポイソメラーゼが複合体を形成している可能性について現在検討中である.
2.アクリドンアルカロイドの一種シトルシニンIがHSV DNA合成を持異的に抑制することを見い出した. この薬剤に抵抗性の変異株が分離されることから, 標的はDNA合成に関与するウイルス蛋白質であることが示唆された. HSV DNAポリメラーゼに対する阻害作用は認められない. 現在, この薬剤の標的を決定するべく生化学的, 遺伝学的両面から解析を行っている.
3.既に分離したHSV DNAポリメラーゼ遺伝子をT7プロモーターを含むプラスミドに挿入し, T7RNAポリメラーゼ遺伝子をもったphageを重複感染することにより大腸菌内でHSV DNAポリメラーゼを産生する系の作製を試みた. 転写産物の確認はできたが, ポリメラーゼ活性のある蛋白質の産生には現在のところ成功していない.

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Yukihiro Nishiyama: Journal of General Virology. 68. 913-918 (1987)

  • [文献書誌] Tatsuya Tsurumi: Journal of Virology. 61. 388-394 (1987)

  • [文献書誌] Naohiko Yamamoto: Biochemical and Biophysical Research Communications. 146. 1425-1431 (1987)

  • [文献書誌] Tatsuya Tsurumi: Gene. 52. 129-137 (1987)

  • [文献書誌] 西山幸廣: ウイルス. 37. 55-70 (1987)

URL: 

公開日: 1989-03-30   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi