• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1988 年度 研究成果報告書概要

NK細胞の初期分化および認識にかかわる分子の解明

研究課題

研究課題/領域番号 62480168
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 免疫学
研究機関自治医科大学

研究代表者

湊 長博  自治医科大学, 医学部, 講師 (40137716)

研究期間 (年度) 1987 – 1988
キーワードマウス白血病ウイルス / 顆粒リンパ球 / T細胞レセプター遺伝子 / インターロイキン3 / 造血系幹細胞
研究概要

本課題研究において、少なくとも一部のLGL(NK)が、胸腺外におけるT系細胞の分化様式の産物として把握しうることをマウスの実験系で、免疫生物学的および分子遺伝学手法により証明した。マウスに白血病ウイルス(MLV)を急性感染させると、著しいIL3産生が誘導され、おそらくそれにより脾臓の過形成がおこること、この脾細胞をさらに試験管内でIL2による刺激しつづけることにより、安定なLGL株を樹立しうることをまず示した。さらにこの現象にヒントを得、正常の脾細胞から,IL3とIL2との連続組み合わせ刺激のみによって、LGL株を確立しえる系を開発した(IL3/IL2培養系)。これら細胞株はすべて、すべてのT細胞レセプター(TCR)遺伝子の再構成および各mRNAの発現を有しており、他方で典型的なLGLとしての形態と明らかなNK活性を示した。このT系LGL生成の機構をさらに会席するため、IL3で誘導される多能性造血系幹細胞(IL3ブラスト)からのNK活性を示した。このT系LGL生成の構機をさらに解析するため、IL3で誘導される多能性造血系幹細胞(IL3ブラスト)からの、IL2によるLGLの分化誘導を試みた。その結果、単離されたIL3ブラストコロニーから、IL2と初助細胞の存在下でたしかにLGLが誘導されることがわかった。これらLGLも、NK活性とTCR遺伝子の発現を示すことから、胸腺外環境で造血系幹細胞より、IL3とIL2によってT細胞へのコミットメントとNK活性の獲得がもたらされることがはじめて証明された。さらに、各発生段階における同様の解析から、これらの分化形質の獲得、即ちTCR遺伝子の発現とNK活性の獲得は、胎生期造血系幹細胞においては著しく制限されていることが示され、幹細胞のLGLへの分化能力自体が、発生段階に伴って制御されていることが強く示唆された。以上の点から、いわゆるLGL/NKの分化と起源についての知見が、著しく進展し、新しい局面を迎えたといえよう。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Tatsuo Morita: Journal of National Cancer Instirute.78. 441-450 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Masakazu Hattori: Journal of Experimental Medicine. 166. 833-849 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nagahiro Minato: Journal of Experimental Medicine. 167. 762-776 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nagahiro Minato: Gann Monograph on Cancer Research. 34. 99-110 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yasumasa Ishida: International Immunology.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nasakazu Hattori: International Immunology.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tatsuo,Morita: "In vivo distribution of recombinant interleukin-2 activated autologous lymphocytes administered by intra-arterial infusion in patients with renal cell carcinoma" Journal of National Cancer Institue. 78. 441-450 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Masakazu,Hattori: "Generation of continuous large granular lymphocyte lines by interleukin 2 from the spleen cells of mice infected with moloney leukemia virus" Journal of Experimental Medicine. 166. 833-849 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nagahiro,Minato: "Differentiation in vitro of T3^+ large granular lymphocytes with characteristic cytotoxic activity from an isolated hematopoietic progenitor colony" Journal of Experimental Medicine. 167. 762-776 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nagahiro,Minato: "Natural killer cells: characteristics and their role in anti-tumor resistance" Gann Monograph on Cancer Research. 34. 99-110 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yasumasa,Ishida: "Effects of the deregulated expression of human interleukin 2 in transgenic mice" International Immunology.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Masakazu,Hattori: Developmental regulation of the extrathymic differentiation potential of the progenitor cells for T-cell lineage. International Immunology,

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1990-03-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi