研究概要 |
新生児・乳児頭蓋内又は腸管のビタミンK欠乏性出血の症例が増加しており, 特に母乳栄養児に多発することは母乳栄養推進上のネックとなっている. 本症発症後のビタミンK投与では治療効果は必ずしも良好ではなく, 発症の予防が重要となる. 本研究では母親から胎児へのビタミンK移行の機構を明らかにして本症発症予防対策の確立を目的として実施した. 血清などの生体試料中微量が十数種に及ぶビタミンK類を分離定量することが必要であるため, 先づ定量法についての研究を行ない, 高速液体クロマトグラフ・電気化学的還元ーポストカラム法による胎盤並びにその他生体試料中のビタミンK類の高感度分離定量法を開発した. 更に, 高速液体クロマトグラフ・白金カラム還元ーポストカラム法による血清中並びにその他生体試料中のビタミンK類高感度分離定量法も併せ開発した. 前述の二種のビタミンK類の測定法により微量のK.ナ_<1.ニ>及びMK類をすべて完全に分離定量することが可能となった. 本方法を用いて, 母体血清,臍帶血清及び胎盤中ビタミンK類を測定し, 母体血清にはK.ナ_<1.ニ>の他MK.ナ_<7.ニ>,MK.ナ_<6.ニ>,MK.ナ_<4.ニ>の存在を確認したが, 臍帶血清にはK.ナ_<1.ニ>及びMK.ナ_<4.ニ>のみしか存在しないことを初めて見出した. また, 胎盤及び卵膜にはK.ナ_<1.ニ>,MK.ナ_<4.ニ>,MK.ナ_<7.ニ>,MK.ナ_<6.ニ>の存在が確認された. 次に, 胎児をとりまく,羊水には臍帶血清と同種のK.ナ_<1.ニ>とMK.ナ_<4.ニ>が同濃度存在し, 胎便にも同様K.ナ_<1.ニ>とMK.ナ_<4.ニ>が同じ比率が存在した. 胎児をとりまく臍帶血清,羊水,胎便中ビタミンK類は同じ由来のものである可能性を示唆した. 母乳中にはK.ナ_<1.ニ>,MK.ナ_<4.ニ>,MK.ナ_<7.ニ>がこの順の濃度で存在し, かつ, MK.ナ_<4.ニ>の方が多いことから母体内に多いMK.ナ_<7.ニ>などはMK.ナ_<4.ニ>に変換されて新生児に移行するサイクルの可能性が示唆された. 目下引続き, 実際面でのビタミンKの安全な投与の方法などについても検討中である.
|