研究概要 |
AHH誘導性のBALB/C,C_3H,C57BLおよびAHH非誘導性のDDDの4系統について実験を行った. AHH非誘導性のAKRとDBAは現在,TCDD投与中であり,4月上旬に屠殺し,各種指標の測定等行う予定である. AHH非誘導性系統がDDDのみなので,AHH誘導性系統との十分な比較はできないが,TCDDの作用についてこれまでの研究結果を以下に要約する. 1.体重・臓器重量の変化:屠殺時の体重はC57BLにおいてTCDD投与群が対照群より有意に低下していたが,他の系統では両群で差がなかった. AHH誘導性の3系統で,TCDD投与群が対照群より肝臓重量が有意に上昇し,また胸腺重量が有意に低下していた. AHH非誘導性系統では両群でいずれの臓器重量にも有意の変化は観察されなかった. 2.AHH活性・サイトクロームPー450(Pー450)の変化:肝臓,肺臓,腎臓のAHH活性を測定した. TCDD投与により,いずれの臓器でもAHH活性が上昇していた(5倍〜470倍). また,肝臓と腎臓では,AHH誘導性系統のほうが,AHH非誘導性系統よりもAHH活性がはるかに上昇していた. モノクローナル抗体を用いてPー450の質的な変化を調べた. 肝臓と肺臓では3ーメチルコランスレンにより誘導されるタイプのPー450が増加していたが, フェノバルビタールにより誘導されるタイプのPー450には変化が観察されなかった. 腎臓ではAHH活性が低いために正確な判定が困難であった(実験方法等について検討中). 3.血液リンパ球の変化:C57BLにおいてTCDD投与により,T細胞数およびB細胞数が有意に低下していた. 他の系統では有意な変化は観察されなかった. 4.病理組織学的変化:TCDD投与群の肝臓は脂肪肝の状態であったが,他の臓器では顕著な変化は観察されなかった. AHH誘導性の3系統はAHH非誘導性系統と比較して,TCDD投与により,肝細胞の分裂指数の増加傾向が観察された.
|