研究分担者 |
関 俊子 東京都老人総合研究所, 臨床第2生理, 研究助手
三浦 玲子 東京都老人総合研究所, 臨床第2生理, 研究助手
小河原 緑 東京都老人総合研究所, 臨床第2生理, 研究助手 (60100111)
玉岡 晃 東京都老人総合研究所, 臨床第2生理, 研究員 (50192183)
森 啓 東京都老人総合研究所, 臨床第2生理, 研究員 (10159189)
|
研究概要 |
PHFはその不溶性の性質のため構成成分の同定は遅々としてすすまなかったが,抗PHFを用いた免疫化学的手法によって, リン酸化されたtauおよびubiquitinが同定された.さらに最近tauの一部分のみがPHF内に組みこまれているらしいことが判明してきた. AD脳より精製したPHFおよび正常脳より精製したtauを高濃度のギ酸で処理しLysーXに特異的なリシルエンドペプチダーゼにて消化した.PHFおよびtauのHPLCプロフィルを正確に比較することによりPHF消化物中に4つのtauペプチドを同定した.ヒトtauのクローニングおよびシークエンスのdataからこれら4つのペプチドはいずれもtauのC末端側1/3に局在することが判明した.一方,tauのCNBr断片を用いて抗PHFの認識部位を調べた結果,その部位はtauのC末端1/3を含む断片内に存在することがわかった.この結果は,PHFをギ酸処理後ウサギに免疫して得た抗体でも全く同じであった.またHPLCプロフィルにおいて,PHFの場合抗tau抗体に反応するピークの数はtauのそれに比べて圧倒的に少ないということも上記の結論を支持するだろう.PHF内のtauは正常のtauと比較して(1)SDS/MEに不溶性である(2)プロテアーゼに耐性であることが指摘されてきた.PHF内のtauについて異常なリン酸化がこれまで指摘されていた.ここではこれに加えてtauの断片化の可能性を指摘した.
|