• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1989 年度 実績報告書

胃癌の進展と癌細胞核DNA量に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 62480284
研究機関九州大学

研究代表者

杉町 圭蔵  九州大学, 医学部, 教授 (00038762)

研究分担者 掛地 吉弘  九州大学, 医学部, 医員
辻谷 俊一  九州大学, 医学部, 助手 (30188544)
森 正樹  九州大学, 医学部, 助手 (70190999)
前原 喜彦  九州大学, 医学部, 講師 (80165662)
キーワード胃癌 / 細胞核DNA量分布パタ-ン / 集簇形態
研究概要

PS(+)の未分化型胃癌100例を対象とした。DNA量分布パタ-ンは顕微測光法にてLow ploidy、High ploidyに、集簇形態は遊離型と集簇型に分類し、さらに集簇型を胞巣の大きさに応じ、小胞巣型と髄様の大胞巣型に亜分類した。
〔結果〕High ploidy群はLow ploidy群に比しリンパ節転移、リンパ管侵襲、静脈侵襲、肝転移の頻度が有意に高く、同様に大胞巣型は遊離型に比しいずれも頻度が高く、小胞巣型はその中間値を示した。各集簇形態のHigh ploidyの頻度は遊離型23%、小胞巣型48%、大胞巣型67%で、集簇度が増すにつれてHigh ploidyの頻度が増加し、各組織形態の悪性度を反映していた。次に各集簇形態においてDNAパタ-ン間での悪性度を比較すると、集簇型においてHigh ploidy群はLow ploidy群に比し転移傾向が高く予後不良であったが、この傾向は遊離型では認められなかった。
〔結語〕未分化型胃癌において細胞集簇形態とDNAパタ-ンには相関関係が認められ、特に集簇傾向を有するものにおいてDNAパタ-ンが悪性度をより反映すると考えられた。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Korenaga D.: "DNA ploidy and tumor invasion in human gastric cancer." Arch Surg. 124. 314-318 (1989)

  • [文献書誌] Baba H.: "Prognostic significance of DNA content with special reference to age in gastric cancer." Cancer. 63. 1768-1772 (1989)

  • [文献書誌] Pablo M.: "Fluorocytometric DNA analysis of intestinal metaplasia associated with gastric carcinoma." J Exp Clin Cancer Res. 8(3). 167-172 (1989)

  • [文献書誌] Korenaga D.: "Cytophotometrically determined DNA content,mitotic activity,and lymph node metastasis in clinical gastric cancer." Surgery. (1990)

  • [文献書誌] Baba H.: "Comparison of DNA content of tumor cells between primary and lymph node metastasis in gastric cancer." Cancer. (1990)

  • [文献書誌] Saito A.: "In vitro succinate dehydrogenase chemosensitivity of gastric carcinoma-relasionship to DNA content."

  • [文献書誌] Watanabe A.: "Nuclear DNA content,tumor cell aggergation,and metastatic behavior in patients with undifferentiated carcinoma of the stomach"

  • [文献書誌] 辻谷俊一: "胃癌の核DNA ploidy pattern" 臨床医. 15(11). 96-97 (1989)

URL: 

公開日: 1993-03-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi