研究課題/領域番号 |
62480316
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
整形外科学
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
北原 宏 千葉大学, 医学部, 助教授 (30114268)
|
研究分担者 |
江見 俊彦 川崎製鉄株式会社技術研究本部ハイテク研究所, 副所長 (30250822)
高橋 和久 千葉大学, 医学部, 助手 (20179477)
|
研究期間 (年度) |
1987 – 1988
|
キーワード | 人工椎体 / 脊椎 / 悪性腫瘍 / 転移 / 椎体置換 / 人工椎間板 |
研究概要 |
人工椎体については死体計測、力学試験、動物実験の結果に基づき人工椎体の試作を行い、耐久性試験、猿による装美実験の結果、安全性と実用性が示され、1例について臨床応用を行った。 1.人工椎体の概要。本椎体は2本のシリンダーと回転リング、ワッシャー、スクリューよりなる。長さを連続的に調節でき、頚椎より腰椎まで少ない種類の人工椎体で対応できる。本椎体の伸長機構はリングを回転することで2本のシリンダーが回転せずスライドし全長が伸びるもので、挿入後の伸長も容易である。上下椎体へは椎体の一部であるプレートを骨セメントにて椎体の溝に固定するものであり、手技も容易で固定力に優れている。犬を用いた実験では本固定装置の周辺に良好な骨形性が見られた。カニ食い猿を用いた実験では6カ月を経過してなお継続中であるが固定性良好である。6カ月時点と屠殺した1例では人工1椎体周辺の摩耗粉やイオン溶出は認められなかった。なお、肺癌第2腰椎転移例に対し臨床応用を行い有用性を確認した。 2.人工椎間板については初期固定装置としてスクリューを使用したものを作製し、海綿骨に対する最適なスクリュー形状の決定を行なった。引き抜き実験の結果よりピッチ1.8mm、山高さ1.5mmが優れており、AOの海綿骨用スクリューと同形であった。スベーサーの表面加工として金属メッシュによるporous metalを作製し家兎を用いて埋め込み実験を行ないbone ingrowthを得た。同じメッシュによる椎間板を作製し犬椎間板の置換を行なったが、周辺の骨の吸収によりbone ingrowthは得られなかった。bone ingrowthを得るには脊椎の固定が必要と思われ、本装置のスクリュー固定は意義あるものと思われたが、大動物が使用できず、動物実験による証明は行なえなかった。
|