アレルギー性鼻炎における脱顆粒についてはいままでマスト細胞、好塩基球と考えられてきたが、近年好酸球も脱顆粒現象を起こすことが示唆されてきた、我々も62年〜63年の研究のなかで好酸球もアレルギー反応の場で脱顆粒を起こすことが判明してきた。脱顆粒によって放出されるケミカルメディエーターはアリルスルファターゼ、ペルオキシダーゼその他各種の酵素がある。それぞれの酵素がそれぞれ役割をもっていることが考えられるいるが、病態とどの様にかかわっているかについてはいまだ不明である。現在、我々は好酸球から主に放出されると思われるペルオキシダーゼ、アリルスルファターゼ、アルカリホスファターゼの酵素活性を測定中である。これまでに判明した事実はアレルギー患者によって放出される酵素活性が酵素によって異なっている。まだ症例数が充分でないので病態との関係については明確ではないが、鼻アレルギー症状のうちで鼻閉との関係を示唆するデーターが得られている。アレルギー性鼻炎における好酸球の役割を解明する一つになることが予想された。
|