• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1988 年度 実績報告書

骨改造の局所因子による調節

研究課題

研究課題/領域番号 62480371
研究機関城西歯科大学

研究代表者

久米川 正好  明海大学, 歯学部, 教授 (40049367)

研究分担者 栗原 映子  明海大学, 歯学部, 助手 (40112643)
羽毛田 慈之  明海大学, 歯学部, 助手 (90164772)
前田 憲彦  明海大学, 歯学部, 講師 (60049418)
キーワード骨芽細胞 / 破骨細胞 / 局所因子
研究概要

破骨細胞は骨代謝に関与する主細胞の一つであり、この形成機構の解明は骨粗鬆症等の骨組織における病態解明、予防そして治療に大変重要である。私どもはこの二年間、教室を挙げて均一な前駆細胞から成る破骨細胞のin vitroにおける形成系の確立(Kurihara et al Blood in press)、破骨細胞形成に関与している因子、および骨芽細胞の作用について調べてきた。本年度は以下の結果を得たので報告する。
I、破骨細胞の形成に対するホルモン、因子の作用
因子の内本年度はTGF-βの作用を調べた。TGF-βを芽求に加えた場合、意外にも破骨細胞の形成を抑制した。そこで他の細胞、骨芽細胞を介している可能性を考え、TGF-βで処理した骨芽細胞の培養上清の作用を調べた。その結果、破骨細胞の形成が増加した。すなわち、TGF-βは破骨細胞に直接加わった場合は形成を抑制し、骨芽細胞を介した場合は促進することが明らかとなった。
II、骨芽細胞の作用(Hiura etal Endocrinology in preparation)
増殖期の骨芽細胞(MC3T3-E1)は形成を抑制し、長期培養の分化した骨芽細胞は促進することが明らかとなった。さらに骨芽細胞はホルモンの作用を破骨細胞の形成にmediateすることも明らかにした。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] N.Kurihara,;T.Suda,;Y.Miura,H.;Kodama,;M.Kumegawa,: Bloos in press.

  • [文献書誌] K.Hiura,;K.Sumitani,;T.Kawata,;K.Higashino,;E.Kurihara,;T.Sato,;Y.Hakeda,;M.Kumegawa,: Endocrinology.

  • [文献書誌] K.Sumitani,;K.Hiura,;T.Kawata,;Y.Hakeda,;M.Kumegawa,: Endocrinology.

URL: 

公開日: 1990-03-19   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi