研究概要 |
歯や骨などの硬組織は成長や老化の過程で僅かずつ変化を続ける. 一方, 感染性の炎症が起こったり, 物理化学的外来性の刺激が加えられると骨はしばしば形態と機能の両面において積極的な変化をとげる. 硬組織の形態や機能変化にとって硬組織由来の細胞が大きな役割をはたしていることは周知の事実である. しかし, それらの細胞の分化・増殖や活性化の過程において, どの様な酵素活性が発現しているのかについてはほとんど知られていない. 本研究の目的は, リソゾーム性プロテアーゼの役割を硬組織の病態変化と関連づけようとするものである. 本年度の実験の主体は各種酵素の精製とその酵素学的検索および抗体調整におかれている. まずラット脾臓約1kgから,SHプロテアーゼのカテプシンBとH,および酸性プロテアーゼのカテプシンDとEを精製した. 精製酵素に対する各種抗炎症薬の分子薬理学的研究の結果から, フルフェナム酸とインドメタシンがカテプシンB活性を非競合的に阻害すること, カテプシンBとHは多くの類似した性質を持つが,サリチル酸ナトリウムがカテプシンBの活性のみを増強する事などを明らかにした. これら各種酵素の抗体調整も順調に進んでおり, すでにカテプシンB,H,Dの抗体は保存下にあり,Eの抗体は調整中である. さらにヒトの病態生理とリソゾーム性酵素との関連性を検索する目的で, ヒト新鮮血液より分離した白血球系細胞を処理することにより, 同一の白血球試料からカテプシンG,次にカテプシンB,HとL,最後にカテプシンDを効率良く精製する方法をほぼ確定した. また我々は従来からEMAPと名付けた赤血球の膜結合性酸性プロテアーゼの研究を行っているが, この酵素がラット脾臓より精製したカテプシンEとの間で, 免疫学的酵素学的に同一性を示すことから, EMAPがカテプシンEと同一の酵素であることを確認した. さらに歯周疾患とこれら酵素の関連性を検索中である.
|