研究課題/領域番号 |
62480395
|
研究機関 | 東京歯科大学 |
研究代表者 |
関根 弘 東京歯科大学, 教授 (10085714)
|
研究分担者 |
森 泰彦 東京歯科大学, 助手 (80191005)
嶋村 一郎 東京歯科大学, 講師 (10170961)
安達 康 東京歯科大学, 助教授 (50085891)
|
キーワード | Silent Period / 食品破壊 / 食品の種類 / 咬合力の急激な変化 / 下顎運動の急激な停止 / 運動速度の急激な変化 |
研究概要 |
円滑な咀嚼運動のためには、食品の被破壊特性に対応した筋力発揮を行われるが、このためには当該食品の硬さを的確に識別する必要があり、さらに、硬さの識別と同時に食品破壊時における咬合力や下顎運動の急激な変化に対応した筋活動の制御が行われる必要がある。そこで、62年度において実施した、食品の硬さ識別能力についての検討に引き続き、63年度においては、食品破壊時における咀嚼筋筋放電一時抑制相すなわちSilent Period(以下SPと略す)の発現様相について検討を進めた。実験にあたっては、男性4名を被験例とし、食品無介在タッピング運動、典型的な食品破壊性状を有するピーナッツ、チューインガム、弾性食品のSimulatorとしてラバーシートをそれぞれ被験食品として選定し、これらを第1大臼歯部において1ストロークで破壊させた。食品破壊時の下顎運動をMKGにより計測し、また、咀嚼筋筋放電を左右側咬筋中央部および側頭筋前部筋束部より誘導し、それらの出力をデータレコーダーに同時記録した。記録の再生速度を変換したオシログラムをもとに、咀嚼運動時の下顎運動速度の変化とSPの発想状態との関係についても検討した。これらの実験の成績は以下にのべる3点に要約される。1.ピーナッツ咀嚼時には、複数個のSPが発現する。また、このSPは下顎運動速度の急激な変化に対応して発現する。2.チューインガム咀嚼時には、下顎閉口運動の停止点に対応した1個のSPが発現する。3.ラバーシート咀嚼時には、下顎運動速度の急激な減少に対応する1st SPと、下顎閉口運動の停止点に対応する2nd SPとの2種類のSPが発現し、その厚径と硬度との組み合わせによって、1st SPのみ、2nd SPのみおよび1st SPおよび2nd SPの2個一連のSPの3種類のSPの発現パターンを示す。
|