研究課題
顎関節円板が位置的異常をきたした顎関節内障は、その進行に伴い円板の位置異常ばかりでなく、形態の異常を伴うことが多いと言われている。しかし、本症における関節円板の病態はいまだ十分に明らかにされていない。そこで顎関節内障患者における関節円板病態を、顎関節腔造影エックス線撮影法ならびに顎関節腔鏡視法を用いて観察するとともに、それら所見と顎関節内障手術時所見および手術時切除標本の病理組織学的所見とともに比較検討することにより、顎関節内障患者特有の関節円板病態を解明する。そこでまずエックス線テレビシステムを用いる上下顎関節腔造影検査を施行し、その結果を第8回顎関節研究会および第232回東京歯科大学学会総会において発表した。(その詳細については昭和62年本実績報告書にて既報)ついで上下顎関節腔造影検査時に撮影した同部矢状断同時多層断層エックス線写真をパーソナルコンピュータにて3次元画像処理し、関節円板完全前内方転位例の開口に伴う円板変形の様相を観察し、円板変形が圧縮、重畳、稔転およびそれらの複合に分類できることを第1回日本顎関節学会総会にて報告した。また顎関節腔造影エックス線検査と前後して、上関節腔内に顎関節鏡を挿入し、上関節腔内病変を肉眼的に観察するとともに、小型カラーテレビシステムにてビデオテープに記録している。さらに顎関節内障手術施行例について観察された円板の石灰化について第1回日本顎関節学会総会において発表し、切除円板の連続切片標本における病理組織学観察結果については第2回日本顎関節学会総会にて発表予定である。以上のごとく研究の進行は順調で、顎関節腔造影エックス線所見、顎関節腔鏡視所見、顎関節内障手術時所見および手術時切除標本の病理組織学的観察結果を総合的に比較検討していく予定である。
すべて その他
すべて 文献書誌 (3件)