研究課題/領域番号 |
62480421
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
市川 厚 京都大学, 薬学部, 教授 (10025695)
|
研究分担者 |
八浪 公夫 京都大学, 薬学部, 助手 (30191141)
斎藤 光實 京都大学, 薬学部, 助教授 (80025717)
|
キーワード | 炎症 / 肥満細胞 / 血管内皮細胞 / プロスタグランジンD_2 / ヒスタミン |
研究概要 |
研究実施計画に従い以下の研究成果を得た。 [I]肥満細胞と血管内皮細胞間の相互作用を調節する因子の探索: 抗原抗体反応などにより肥満細胞が活性化すると、ヒスタミンやPGD_2が産生分泌する。本研究においてはヒスタミンとPGD_2の毛細血管内皮細胞の増殖、及び血管内皮細胞への好中球の粘着反応の二点に及ぼす効果を検討した。ラット副睾丸脂肪組織からコラゲナーゼ処理で単離した毛細胞管内皮細胞を調製し、別に単離した肥満細胞と一緒に培養し、抗原抗体刺激を加えると、内皮細胞の増殖が阻害された。一方、血管内皮細胞にPGD_2を添加し培養すると、添加12時間以後に増殖が阻害される。添加したPGD_2は血清アルブミンと反応してPGJ_2に変換するが、培地中のPGJ_2の生成反応に比例して増殖抑制効果が出現する。又、内皮細胞内へのPGJ_2の蓄積変化とも良い対応を示した。このPGD_2由来PGJ_2の細胞増殖抑制効果は、細胞内で70K分子量のheat shock proteinの生成とともに、30K分子量のタンパクが特異的に誘導合成されることを明らかにした。尚、ヒスタミンはPGD_2とは異なる機構で内皮細胞の増殖を抑制することも見出した。PGD_2は、単独で血管内皮細胞への好中球の接着を促進した、この作用は、PGD_2に特異的であり、作用には強い好中球接着作用を示すTPAやLTB_4とは異なる機構があることを明らかにした。好中球の接着反応は炎症反応の初期反応として最も重要なものである事を考えると肥満細胞由来のPGD_2の生理的反応として注目される。 [II]血管内皮細胞の成長調節因子の探索:血管新生に係わる内皮細胞の増殖は、FGFなどの成長因子によって促進されるが、FGF作用の発現には、培地中のヒポキサンチンの存在が必須であることを見出した。ヒポキサンチンが細胞代謝産物であること、特に低酸素供給時などに多く蓄積することを考えると病態時での血管新生にとって重要な反応である。
|