研究課題/領域番号 |
62480443
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
家政学
|
研究機関 | 日本女子大学 |
研究代表者 |
大野 静枝 日本女子大学, 家政学部, 教授 (70060605)
|
研究分担者 |
福田 明子 日本女子大学, 家政学部, 助手 (90173343)
中西 茂子 日本女子大学, 家政学部, 教授 (20060585)
|
研究期間 (年度) |
1987 – 1988
|
キーワード | 香り濃度測定装置 / 臭気濃度 / パラジクロルベンゼン臭気 / タバコ臭気 / 被服素材 / 官能値 |
研究概要 |
昭和61年に開発された香り濃度測定装置を用いて被服素材に吸収させた臭気物質の臭気濃度の測定を行い、以下の結論を得た。 1.ろ紙に吸収させたパラジクロルベンゼン臭気濃度と、ろ紙面積並びに重量との間に有意な正の相関が認められ、本装置は有効てあることが確認された。 2.パラジクロルベンゼンを吸収させた繊維、布地いずれも、絹、ポリノジックの臭気濃度は低く、ポリプロピレン、アセテート、ポリ塩化ビニル、ナイロン、ポリエステルで高く、合繊で高い傾向が見られた。 3.タバコ臭気では、アクリルの濃度は低く、特に高かった繊維は、アセテート、ポリノジック、毛、レーヨン、綿であり、布地では、毛、綿、アセテート、麻ポリプロピレンである。 4.パラジクロルベンゼンでは、水分率の低い繊維ほど臭気濃度は高く、タバコ臭気では逆の傾向がみられた。 5.タバコ臭気において、試料調整時、臭気吸収時の湿度を変化させた場合、臭気濃度に差が診られ、環境を低湿に保った時、各試料とも最も臭気濃度が低くなった。 6.タバコ臭気は、香りBOXの扉を開放すると、約5分で1/2に低下した。 7.実生活上で放置させた繊維から、臭気が測定された。喫煙者の私室での結果は、3の結果と類似した傾向となり、また、ここで活性炭に吸収された成分からタイミンに近似したマススペクトルが得られた。 8.繊維に吸収されたタバコ臭気について、官能検査で得られた臭いの強弱と、3で測定された臭気濃度の順位との間に、ほぼ類似した結果が得られた。しかし、アセテートとアクリルの官能値は、臭気濃度の高かったアセテートより、最も低かったアクリルで大きく現れた。
|