研究課題/領域番号 |
62480456
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
川喜田 正夫 東京大学, 教養学部, 助教授 (00012740)
|
研究分担者 |
服部 成介 東京大学, 教養学部, 助手 (50143508)
川戸 佳 東京大学, 教養学部, 助教授 (50169736)
|
キーワード | 筋小胞体 / 運動輸送 / ATPアーゼ / カルシウム / 親和性標識 / Na / Hアンチポーター |
研究概要 |
1.ウサギ骨格筋小胞体膜のCa輸送ATPaseに関して以下の諸点を明らかにした。(1)Cys_<344/364>またはCys_<674>をそれぞれANMまたはIAEDANSで蛍光標識したATPaseの11秒時間分解蛍光異方性測定を行い、2種類の標識が結合する分子内ドメインの運動性がそれぞれ異なることを示し、Ca輸送反応機構の解明にドメイン間相互作用の理解が重要であることを示唆した。そして、Cys_<344/364>を含むドメイン (リン酸化ドメイン) の運動性がCaの結合に伴って有意に増大することを明らかにした。(2)ATP結合部位の親和性標識試薬ATPピリドキサールとATPaseの反応について詳細に検討した。Ca非結合型ATPaseでは、Ca結合型において特異的に修飾をうけるLYS_<684>の反応性が若干減少し、これと同程度にLYS_<492>が修飾された。このことはLYS_<492>、LYS_<684>、ASP_<351>が近傍にあってATP結合部位を形成していることを示すものであり、またCaの結合によるATPaseの活性化に伴ってリン酸化部位の構造が変化することをタンパク質化学的に裏付ける最初の結果である。(3)ATPaseのトリプシン限度分解によって生じる断片を分画、精製し、それらのN末端及びC末端の構造を解析することにより、LYS_<218>、LYS_<234>、Arg_<236>の近傍を含む領域のトリプシン感受性が、Ca及びAMP-P (NH) Pの結合によって大きく変化することを見出した。この結果は、気質の結合に伴ってCa結合ドメインとATP結合ドメインの間の相互作用が変化することを示唆する結果であると考えられ、Ca運動輸送のエネルギー共役におけるドメイン間相互作用の重要性を示すものである。 2.ブタ腎臓刷子縁膜Na^+/H^+交換輸送体の可溶化再構成のための反応条件を種々検討し、効率のよい再構成系を確立した。さらに精製の努力を継続している。 以上、いくつかの新しい知見を加えることができ、研究は全体として計画に沿って進行している。
|