• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1988 年度 研究成果報告書概要

低エネルギー(0.5〜1000eV)領域における多価イオンの電荷移行反応の研究

研究課題

研究課題/領域番号 62490013
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 広領域
研究機関東京都立大学

研究代表者

奥野 和彦  東京都立大学, 理学部, 助手 (70087005)

研究期間 (年度) 1987 – 1988
キーワード多価イオン / 多価イオン源 / 遂次電離 / イオン化 / 電荷移行反応断面積
研究概要

初年(62年)度研究では、高分解能イオン分光法によりNe^2・-N_2衝突における1電子捕獲過程移行反応を調べるのと平行させて、高電離多価イオンの電荷移行反応の研究に必要な多価イオン源開発を行った。63年度には、開発した多価イオン源に改良を加え、イオン源の特性を調べた。そして、これまでほとんど測定のない低エネルギー(1〜2000eV)領域でC^4・-He衝突を手始めに2・3の多価イオンの衝突系で電荷移行反応断面積測定に成功した。本研究の主な研究成果の概要を以下に示す。
(1)高分解能イオン分光法によるNe^2・-N_2衝突における1電子捕獲過程移行反応の研究:Ne^+生成イオンの運動エネルギーの分析から、Ne^<2+>・-N_2衝突における1電子捕獲過程移行反応は極めて状態選択的であること、軌道電子が捕獲されてできるN_2^+(X,A;v)イオンが生成されその振動分布はフランク・コンドン的でないこと、内核2σ。結合電子の電子捕獲過程など数々の新しい知見が得られた。
(2)小型EBIS多価イオン源の開発:液体窒素でソレノイドを冷却する新しい方式でEBISイオン源やその励磁電源を大幅に小型化し、C^<6+>、N^<7+>やO^<8+>の裸イオンやNe^9・Ar^<16+>の高電離多価イオンの引き出しに成功した。
(3)低エネルギー多価イオン衝突における電荷移行反応断面積の測定:C^<4+>-HeやNe^<4+>-Heなどの衝突における1電子および2電子捕獲過程の今まで測定のない低エネルギー(1〜2000eV)領域の反応断面積の絶対値が測定された。低エネルギーC^<4+>-He衝突では、2電子捕獲過程が主要反応でその断面積は測定エネルギー領域内に極大を示す、1電子・2電子捕獲の低エネルギー断面積には多価イオン衝突故期待されたオービティング現象は現れていないなどの新しい知見が得られた。

  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Kazuhiko Okuno: Abstructs of Contributed papers,XVth International Conference of Physics on Electronic and Atomic Collisions.(Brighton,July 1987). 561 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kazuhiko Okuno: Jouranl of the Physical Society of Japan. 58. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kazuhiko Okuno: The American Insitute of Physics.Proceedings of International Symposium on Electron Beam Ion Source and Their Applications.(1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kazuhiko Okuno: Japanese Journal of Applied Physics.Feb.1989,submitted.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kazuhiko Okuno: Abstrycts of Contributed Papers,XVIth International Conference of Physics on Electronic and Atomic Collisions,New York,July 1989.(1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kouichi Soejima: Abstrycts of Contributed Papers,XVIth International Conference of Physics on Electronic and Atomic Collisions,New York,July 1989.(1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kazuhiko,Okuno: "High Resolution Translational Energy Spectroscopy of One-Electron Capture in N^<2+>-N_2 Collision." Journal of the Physical Society of Japan. 58. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kazuhiko,Okuno: "Development of a Compact Electron Beam Ion Source Cooled with Liquid Nitrogen," Japanese Journal of Applied Physics.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kazuhiko,Okuno: "Performance of Mini-EBIS Cooled by Liquid Nitrogen." Proceedings of International Symposium on Electron Beam Ion Sources and Their Applications (Brookhaven, Novenber 1988), the American Institute of Physics.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kazuhiko,Okuno: "Performance of a Compact Electron Beam Ion Source Cooled with Liquid Nitrogen," Abstructs of Contributed Papers, XVIth International Conference of Physics on Electronic and Atomic Collisions, (New York, July 1989).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kouichi,Soejima: "Single- and Double-Electron Capture by Slow C^<4+> ions from He." Abstructs of Contributed papers, XVIth International Conference of Physics on Electronic and Atomic Collisions, (New York, July 1989).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1990-03-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi