• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1988 年度 研究成果報告書概要

日米貿易摩擦と対米軍事技術供与に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 62530037
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 経済事情・政策学
研究機関立命館大学

研究代表者

朝日 稔  立命館大学, 国際関係学部, 教授 (50034872)

研究期間 (年度) 1987 – 1988
キーワード日米貿易摩擦 / パクス・アメリカーナの後退 / 日米共同覇権 / 対米軍事技術供与 / 日米先端産業摩擦
研究概要

本研究のテーマは1980年代の日米貿易摩擦のメカニズムを探り、そのなかでの対米軍事技術供与の位置を明らかにすることにあった。2年間の研究によって、80年代の日米貿易摩擦の概要について解明することができた。すなわち、1981年5月の日米自動車摩擦の決着、後、通信、工作機能、半導体、コンピュータなど先端産業における日米貿易摩擦がしだいに激化し、それにつれて,日本側の対米譲歩もまた強化されていった。その中で、アメリカの新たな核軍事戦略としてのSDI推進のため、日本の民生用汎用技術を部分的に必要とするようになり、ここから対米軍事技術供与の問題が浮上してきた。対米軍事技術の問題は、アメリカがこれまで進めてきた軍事技術中心の技術開発戦略が今や、民生部門ばかりでなく、肝心の軍事技術の部門でも曲り角にきたことが判明した。同時に、日本の民生用中心で、しかも量産型の技術開発が、世界の最先端にまで登りつめたことを物語っている。
さらに、これらのこと全体が意味しているものは、戦後世界を先導したアメリカの覇権の交代、つまりパクス・アメリカーナの終焉をも問うことになった。しかしアメリカは、核軍事力と国際通過ドルを保持している以上、簡単にその覇権の交代を認めず、アメリカの指導権を維持しながら、経済力のすぐれている日本をその助演者として引き入れようとしている。したがって日米合作による 「日米共同体」 が構想されてくる。
このように、80年代の日米貿易摩擦の進展は、単なる日米間の通商上の摩擦の一時的決着という、これまでのパターンにとどまらず、パクス・アメリカーナそのものの編成替えという、すぐれて体制全体にかかわることを問題にした点で、今後の世界経済の動向を規定する重要な問題になっている。このことを明らかにした点は、本研究の最大の成果であると考えている

  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 関下稔: 立命館経営学. 26-2・3. 1-38 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 関下稔: 経済. 283. 31-49 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 関下稔: 立命館経営学. 26-6. 33-58 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 関下稔: 化学と思想. 70. 189-213 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 関下稔: 科学と思想. 71. 238-256 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 佐藤定幸: "日米貿易摩擦の構図" 有斐閣, 305 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 関下稔: "日米貿易摩擦の新展開" 大月書店, 260 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Minoru Sekishita: "Reanomics and the U. S. Competitiveness" The Ritsumeikan Business Review. XXVI. 1-38 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Minoru Sekishita: "Decline of Pax Americana" Monthly Economic Journal. 283. 31-49 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Minoru Sekishita: "Transnationa Corporations and Hollowing of the U. S. Economy" The Ritsumeikan Business Review. XVI. 33-58 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Minoru Sekishita: "Review of the U. S. - Japan Trade Conflicts" Quarterly Journal of Science and Thought. 70. 189-213 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Minoru Sekishita: "The U. S. - Japan Trade Conflicts in the 1980's" Quarterly Journal of Science and Thought. 71. 238-256 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sadayuki Satou: Structure of the U. S. - Japan Trade Conflicts. Yuhikaku, 305 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1990-03-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi