• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1988 年度 実績報告書

^<44>Ti領域における原子核の分子的構造の研究

研究課題

研究課題/領域番号 62540212
研究機関高知女子大学

研究代表者

大久保 茂男  高知女子大学, 家政学部, 助教授 (30105366)

キーワードαークラスター構造 / ^<44>Ti / ^<40>Ca / 反転2重項 / 後方角異常 / ポテンシャル模型 / α散乱
研究概要

今年度の研究の特徴はfp殻領域での分子的構造研究の領域の拡大と基礎ずけの進展である。又、筆者の^<44>Ti領域で分子的観点が成立するとの主張が国際的に認知されるようになり、分子的構造研究にとって飛躍の年であったといえる。
1領域の拡大
(1)分子的構造が^<44>Tiだけでなく、^<40>Caにおいても成立することが明らかにされ、α+^<36>Ar構造をもつ反転2重項K=O^-バンドの存在が予言された。又,K=O^-帯の分光学的性質が明らかにされた。
(2)N≠Z閉殻^<48>Caによるα散乱の後方角異常が解析され、^<52>Tiの基底帯がα+^<48>Caクラスター模型で理解できる可能性が示された。
(3)非4N核^<43>Scにおいても分子的構造とα散乱の後方角異常が統一的に理解できることが示された。
2.基礎ずけの進展
(1)有効2体力を用いた半微視的模型による研究が行われ、^<44>Tiの分子的構造の理解が深化され基礎ずけられた。基底帯ではクラスターの模型は適用すべきでないとする堀内及びミュンスター・グループの学説の破綻が一層明僚に示された。
(2)^<44>Tiで現実的拡がりをもつRGM計算を行うコードが完成し、数値計算が可能となった。又、αを3体+1体にくずし、l・s力をとりこんだ計算を行うコードが出来上がり、数値計算ができるようになった。
3.^<44>TiのK=O^-帯探索実験の開始と本格化
K=O^-帯を探す実験が阪大RCNPで行われ、未知のαークラスター的状態が発見され、又従来のスピン決定の誤りが明らかになり我々の学説がより確かなものとなりつつある。
4.今後、Ni領域まで分子的構造研究を拡大・展開していく予定である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] S.OHKUBO: Progress of Theoretical Physics. 80. 598-600 (1988)

  • [文献書誌] S.OHKUBO: Physical Review C. 38. 2377-2385 (1988)

  • [文献書誌] S.OHKUBO: Physical Review C. 39. (1989)

  • [文献書誌] S.OHKUBO: Proceedings of the 5th International Conference on Nuclear Reaction Mechanisms(Varenna,June13ー18,1988). 406-415 (1988)

  • [文献書誌] S.OHKUBO: Proceedings of the One-day Discussion Meeting on Nuclear Optical potentials and Nuclear Reactions(July,1988,Tokyo). 19-29 (1988)

  • [文献書誌] S.OHKUBO: Proceedings of International Symposium on Development of Nuclear Cluster Dynamics,(August,1988,Sapporo)(World Scientific). (1989)

  • [文献書誌] 大久保茂男: 素粒子論研究. 77. F191-F195 (1988)

  • [文献書誌] S.OHKUBO: 5th International Conference on Clustering Aspects in Nuclear and Subnuclear Systems(Kyoto,July,1988). 120-121 (1988)

  • [文献書誌] K.Umehara: 5th International Conference on Clustering Aspects in Nuclear and Subnuclear Systems(Kyoto,July,1988). 124-125 (1988)

  • [文献書誌] S.OHKUBO: 5th International Conference on Clustering Aspects in Nuclear and Subnuclear Systems(Kyoto,July,1988). 130-131 (1988)

  • [文献書誌] S.OHKUBO: 5th International Conference on Clustering Aspects in Nuclear and Subnuclear Systems(Kyoto,July,1988). 212-213 (1988)

URL: 

公開日: 1990-03-20   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi