研究課題/領域番号 |
62540263
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
池田 研介 京都大学, 基礎物理学研究所, 教授 (40151287)
|
研究分担者 |
松本 健司 北海道大学, 薬学部, 教務職員 (80183953)
戸田 幹人 京都大学理学部, 助手 (70197896)
|
キーワード | カオス / 量子カオス / 量子ー古典対応 / 乱流 / 情報理論 |
研究概要 |
(1)高次元量子カオスの研究ーーその古典的対応物がカオス的挙動を示すような量子系を量子カオス系とよぶことにすれば、本研究の目的は、低次元量子のカオス系では成立たないと考えられていた量子ー古典対応が高次元系で回復されるか否かを研究することにあった。3自由度以上の自由度からなる量子系では、古典極限でカオスを生みだしている自由度間結合が古典的に無視できる程小さくても、古典カオスの本質である軌道不安定性が回復されていることが示されてきた(前年度までの研究)が本年度の研究では回復されるための条件の確定に重点がおかれ、その条件がほぼ確立された。とくに光吸収の模擬実験が任意の量子のカオス系に対して行えるようになり、それによって量子カオスが、少数自由度量子系の散逸の起源になりうることが示された。この方法は今後分子系でみられる吸収スペクトルの解析に重要な貢献をなすことが期待できる。 (2)高次元散逸的カオスの研究ーー本研究の目的は、流体乱流に代表される無限個の自由度が関与する乱流様カオス現象の動的構造を研究することにあった。前年迄の研究で、提唱された情報理論的特徴づけの方法を用いて一次元乱流の様々なモデルが研究され、この方法が、アトラクタ-の内部(カオス的乱れが生成される領域)の同定、アトラクタ-次元の推定のみならず、波数空間の動特性の抽出や異る動特性を有する領域間の相関を解明する上で有用であることが示された。この研究から、〈弱い局所的乱流〉が〈強い大域的乱流〉へと進化する過程で〈カオス的遍歴〉とよばれる現象がきわめて一般的に出現することが示された。情報理論的方法の流体乱流の研究人の応用は目下試みられつつある。
|