研究概要 |
最新の合成方法論を用いたアミノ酸, ペプチド類へのアプローチは, 従来困難とされた異常アミノ酸の合成, ペプチドの立体配座と反応性の関連, 新合成法の開発を伴いアミノ酸, ペプチドの化学に重要な貢献を果すものである. 今回, 本研究に関し次の1-3の成果が得られたので報告する. 1.大環状ペプチド抗生物質エキノカンジン類右半球の合成対称化:エキノカンジン類右半球が対称性の良いトリペプチドに逆合成される事から3から出発し, 化学選択的諸反応を駆使し目的とした2の等価体へ導き当初の目的を達した. ここではγ位の水酸基導入に際し従来にない高選択性が観測されペプチドの立体配座と試剤の相互作用に関連して今後の展開が期待される. 2.ガランチナミン酸の合成的構造決定:ガランチナミン酸5の提出平面式5に対応する4個の不斉炭素の立体配置を, 立体選択的な1, 2-アミノヒドロキシル系の合成法の開発を基盤として可能な8種の異性体の合成を行う事により決定し全合成も達成した. この結果構成アミノ酸の合成的供給の目途がたち, 本体の合成を開始している. 3.アミノ保護基として最も頻用される, Z基Boc基間の一段階変換法を2.で述べた合成途上見出しその一般性を確立した.
|