研究課題/領域番号 |
62550153
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
熱工学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
香月 正司 大阪大学, 工学部, 助教授 (20029292)
|
研究分担者 |
中部 主敬 大阪大学, 工学部, 助手 (80164268)
水谷 幸夫 大阪大学, 工学部, 教授 (80028993)
|
研究期間 (年度) |
1987 – 1988
|
キーワード | 燃焼ごう音 / 燃焼騒音 / 火炎診断 / 熱発生率変動 / 音圧変動 / 乱流火炎 |
研究概要 |
燃焼に伴って発生する騒音は、乱流火炎の不均質燃焼によって発生する"燃焼ごう音"と、種々のフィードバック現象や共鳴現象によって発生する"共鳴音"とに分類される。ブンゼン形乱流火炎から発生する燃焼ごう音について、特に火炎中で変動するイオン電流とOHラジカル発光との関係を中心に調べた。これまでにも開放予混合乱流火炎の燃焼騒音は燃焼率の変動、すなわち火炎ブラシにおける熱発生率変動と関係するといわれてきたが、本研究における観察によって、さらに詳細な燃焼音の発生機構が明らかになった。 開放形乱流予混合火炎から発する音は、単一の音源から発するのではなく、つぎの三つから成る。すなわち、 1)局所火炎要素における乱流渦の燃焼による熱膨張に起因する"局所燃焼ごう音"。 2)上流で生成されたじょう乱が、火炎錘を伝ぱするとともに増幅され、火炎先端における熱発生率の変動を引き起こす結果発生する"火炎先端燃焼ごう音"。 3)噴流の境界における乱れによる"噴流音"。 上流の火炎要素における乱流燃焼が発する"局所燃焼ごう音"は、比較的音圧レベルは低い。しかし、その燃焼によってじょう乱は下流へ伝ぱするにつれて増幅し、火災先端近傍において熱発生率の変動、すなわち"火炎先端燃焼ごう音"に結び付く。 OHラジカル発光とイオン電流は、いずれも局所熱発生率とよく対応し、これらの量と良い相関を示す燃焼音の測定とともに、乱流火炎の診断に有効な手段となることが期待できる。
|