• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1988 年度 実績報告書

多自由度多指ハンドの制御における触覚・力覚・視覚の複合的利用法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 62550172
研究機関東京大学

研究代表者

稲葉 雅幸  東京大学, 工学部, 講師 (50184726)

研究分担者 井上 博允  東京大学, 工学部, 教授 (50111464)
キーワードロボット・ハンド / マニピュレーション / フォース・フィードバック / 視覚フィードバック
研究概要

計画調書に記載した計画・方法に従い、制御システムの開発と実験を行い、本研究をまとめることができた。
具体的には、以下の通りの成果をあげた。
1.センサ信号処理と感覚フィードバック制御用ソフトウェアの作成
力覚センサからの信号をバターワース型フィルタで処理するソフトを作成した。力覚センサにより接触を検知するソフト、視覚センサにより操作対象の位置、姿勢を計測するソフトを作成した。また、操作対象を視覚で注視しつづけるプログラムを作り、ビジュアルフィードバック制御を行うソフトを作成した。
2.事業駆動方式の制御システムの構築
3本の多関節指には全部で13のモータがあるが、それらすべてを1枚のCPUボードでサーボ制御させた。サーボ制御と並行して、力覚センサの信号処理を行い、指が物に触れたかどうかを検知することができるようになっている。この検知処理において、意味のある信号変化をイベントとして取り扱えるように、リアルタイムOSであるMTOS-68Kを用いた。このOSのもとで、サーボ制御とセンサ処理のタスクが並行して実行され、センサからの事象に呼応して一連の操作ができるような制御システムにまとめた。
3.各種センサを複合して利用する実験
視覚により操作対象物を発見する実験、力センサを用いて積木を立てる操作の実験を行うことができた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 稲葉雅幸: 日本ロボット学会誌. 6. 78-83 (1988)

  • [文献書誌] 稲葉雅幸、井上博允: 日本ロボット学会学術講演会予稿集. 6. 207-208 (1988)

  • [文献書誌] 稲葉雅幸、松井俊浩: 情報処理学会全国大会予稿集. 37-3. 1629-1630 (1988)

  • [文献書誌] 井上博允 他: 計測自動制御学会論文誌. 23-12. 1289-1295 (1987)

  • [文献書誌] 沢田聡、稲葉雅幸、井上博允: 日本ロボット学会学術講演会予稿集. 5. 599-600 (1987)

  • [文献書誌] Masayuki,Inaba;Hirochika,Inoue: Proceedings of 5th International Symposium on Robotics Research. 5. (1989)

URL: 

公開日: 1990-03-20   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi