前年度に実施した、せん断破壊面におけるエネルギー吸収能と変形挙動に関する実験結果をもとに、履歴依存型構成則の定式化を行うとともに、検証のための実験を追加した。以下に得られた知見をまとめる。 (1)前年度に実施したコンクリートのせん断応力伝達実験の他に、せん断破壊面の幾何学的形状を変化させる目的で、モルタル、高強度コンクリートおよび軽量骨材コンクリートのひびわれ領域の変形挙動を測定した。その結果、せん断破壊面のエネルギー吸収能力には、破壊面の形状接触点での摩擦損失および接触近傍のモルタルの塑性変形が支配要因であることが、明確になった。 (2)破壊面の形状を表現するために、接触面密度の概念を導入した。定量化にあたっては、種々のコンクリートの破壊面の実測から、これを決定することができた。 (3)接触領域での摩擦損失と塑性損失の2者に対し、完全弾塑性モデルを仮定することで、広範な載荷履歴に対応できる履歴依存型の応力伝達構成則を導くことに成功した。破壊面の開口・閉合を伴う、特殊な経路を含めた検証実験の結果、極めて高い精度と広い適用範囲を有する、せん断破壊面の力学挙動を記述する力学モデルを得ることができた。 (4)鉄筋の付着特性、鉄筋の構成則および得られたコンクリートのせん断面のモデルを合成することによって、鉄筋の交差するせん断破壊面の挙動も精度よく、予測できることを実証した。
|