• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1988 年度 実績報告書

塩化ナトリウムのアルカリ骨材反応に及ぼす影響に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 62550346
研究機関金沢大学

研究代表者

金沢大学・工学部・教授 ミツノリ   (20019730)

研究分担者 鳥居 和之  金沢大学, 工学部, 講師 (50115250)
キーワードアルカリ・シリカ反応 / 鉄筋腐食 / 塩化物 / 電気化学的モニタリング / 高炉スラグ微粉末 / フライアッシュ / 反応性骨材
研究概要

塩分が含有するサンクリートにおいて発生したアルカリ・シリカ反応が鉄筋の腐食におよぼす影響についてつぎのような結果が得られた。
(1)NaCI及びCaCI_2を添加した反応性骨材混入モルタルの細孔溶液中のCI^-、OH^-およびアルカリイオン濃度は材令の経過とともに減少する傾向を示す。
(2)NaCI添加モルタルではCI^-/OH^-比は初期材令より平衡状態であるが、CaCI_2添加モルタルのCI^-/OH^-は材令とともに増加する。
(3)反応性骨材の有無にかかわらず、NaCI添加モルタルではCI^-添加量2%において(1/分極抵抗)および相対腐食量が最大となる。また、あるCI^-添加量に対して、標準砂モルタルよりも反応性骨材混入モルタル中の鋼棒において、(1/分極抵抗)および相対腐食量が高い。
(4)鋼の(1/分極抵抗)および相対腐食量が最大となるCI^-/OH^-比が存在する。また、細孔溶液のCI^-/OH^-比が同程度であっても、標準モルタルより反応性骨材混入モルタル中の鋼の(1/分極抵抗)および相対腐食量が高くなる。
(5)鋼棒とモルタルの界面のSEM観察より、アルカリ・シリカゲルの生成は、直接鋼の腐食の関係ないことが明らかになった。外部かち侵入する塩化物のアルカリ・シリカ膨張におよぼす影響については、塩化物のアルカリ骨材反応におよぼす影響を評価する装置の設計が完了する。
(1)高炉スラグ含有モルタルにおいて、NaCI溶液に浸漬した場合、モルタル中の細孔溶液の組成と膨張量の間には全く相関性が見られない。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 川村満紀: 第11回コンクリート工学年次論文報告集. 11. (1989)

URL: 

公開日: 1990-03-20   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi