• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1989 年度 研究成果報告書概要

Co-Zr積層膜の固相反応非晶質化プロセスの高分解能電顕観察

研究課題

研究課題/領域番号 62550473
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 金属物性
研究機関長岡技術科学大学

研究代表者

弘津 禎彦  長岡技術科学大学, 工学部, 助教授 (70016525)

研究分担者 一ノ瀬 幸雄  長岡技術科学大学, 工学部, 教授 (00115099)
井上 泰宣  長岡技術科学大学, 分析計測センター, 助教授 (30016133)
研究期間 (年度) 1987 – 1988
キーワード固相反応非晶質化 / Co-Zr積層膜 / 高分解能電顕観察
研究概要

最近、固相反応により非晶質化が進行する合金系が数多く発見されている。これらの固相反応は、二種の金属の積層膜を用いた拡散反応、超微粒子金属同志の拡散反応などを利用している。上述の反応プロセスでの構造変化、物性変化についてはほとんど理解されておらず、このため、本研究ではCo-Zr、Ni-Zr積層膜を利用した固相反応非晶質化のプロセスを高分解能電子顕微鏡により調べる一方、磁気的性質の変化も追求することを目的とした研究を進めた。62年度ならびに63年度前半までにおいて、高真空排気アルゴン・ビ-ムスパッタ装置の製作を行い、到達真空度5×10^<-8>Torr、加速電圧2kVビ-ム電流40mAの装置(基板加熱可能)を完成させた。63年後半から平成元年度中に、Co-Zr、Ni-Zr積層膜を作成、熱処理に伴う構造変化、磁気特性の変化などを調べた。その結果、次の事柄が判明した。〔Co-Zr系〕(1)Co/Zr積層膜の250℃長時間アニ-ルにより保磁力の低下(100e→60e)が見られ、オ-ジェ元素分析より、Co/Zr界面に原子拡散層が認められる。(2)この拡散層幅は数〜数十Å程度であり、電子回折、高分解能電顕によって非晶質性を十分には見出せない。(3)300℃以上のアニ-ルにより、短時間で結晶粒は粗大化する。〔Ni-Zr系〕(1)この系では300〜350℃のアニ-ルにより、非晶質ハロ-回析パタ-ンがX線回析、電子回折で認められた。(2)電顕断面観察によれば、非晶質的構造は数+Åサイズの超微細結晶の集合体であることが判明した。(3)この系では非晶質的構造の形成と、Ni-Zr化合物の結晶成長のプロセスが同時進行する傾向がある。以上の様に、今回の研究では、Co-Zr、Ni-Zr積層膜での非晶質化反応は理想的な形では進行しないことが明らかとなった。Ni-Zr系で観察された超微結晶集合体が、この様な固相反応非晶質構造の実体である可能性は高い。一方、スパッタ速度が遅いため、膜中にC、Oの混入があり、非晶質化反応を阻止した可能性もある。

  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 弘津禎彦、上原雅史: "Pd_<77.5>Cu_6Si^<16.5>アモルファス合金構造の高分解能電子顕微鏡による研究" 日本金属学会誌. 52. 129-138 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yoshihiko Hirotsu,Naoki Imai,Takehiko Hirahara: "Microcrystaline Domains in Amorphous Pd-Si Alloys Studied by HIgh Resolution Electron Microscopy" Supplement to Trans.Jpn.Inst.Metals Proceedings of JIMIS-5:Non-Equilibrium Solid Phases of Metals and Alloys. 29. 131-134 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 弘津禎彦: "アモルファス合金の局所構造" 日本金属学会報. 27. 714-719 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 弘津禎彦: "アモルファス合金の中範囲規則構造" 金属. 11月号. 54-60 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yoshihiko Hirotsu,Kazunori Anazawa,Tadakatsu Okubo: "High Resolution Electron Microscopic Observation of Medium Range Atomic Ordering in Amorphous Pd-Si Alloy" Materials Transactions,JIM.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yoshihiko Hirotsu and Masashi Uehara: "High Resolution Electron Microscopic Study of the Structure of Amorphous Pd_<77.5>Cu_6Si_<16.5> Alloy" Journal of Japan Institute of Metals. 52. 129-138 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshihiko Hirotsu, Naoki Imai and Takehiko Hirahara: "Microcrystalline Domains in Amorphous Pd-Si Alloys Studied by High Resolution Electron Microscopy" Supplement to Trans. Japan Inst. Metals, Proceedings of JIMIS-5; Non-Equilibrium Solid Phases of Metals and Alloys. 29. 131-134 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshihiko Hirotsu: "Local Structure of Amorphous Alloys" Bulletin of the Japan Institute of Metals. 27. 714-719 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshihiko Hirotsu: "Medium Range Ordering in Amorphous Alloys" "KINZOKU". No.11. 54-60 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshihiko Hirotsu, Kazunori Anazawa and Tadakatsu Okubo: "High Resolution Electron Microscopic Observation of Medium Range Atomic Ordering in Amorphous Pd-Si Alloy" Materials Transactions, JIM, Submitted. for Publication.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1993-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi