• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1987 年度 実績報告書

ダイズの脂肪酸組成の改良に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 62560008
研究機関佐賀大学

研究代表者

高木 胖  佐賀大学, 農学部, 助教授 (30039341)

研究分担者 柳田 晃良  佐賀大学, 農学部, 助手 (00093980)
岸川 英利  佐賀大学, 農学部, 教授 (00039314)
キーワードダイズ / 脂肪酸組成 / リノレイン酸含量 / 遺伝 / ダイアレルクロス
研究概要

ダイズの脂質は, パルミチン酸, ステアリン酸, オレイン酸, リノール酸リノレイン酸の各脂肪酸から構成され, なかでもリノレイン酸は3.5%から12.5%までの品種による多様な変異が認められている. 本研究はこのリノレイン酸含量の遺伝様式を知る目的で, 含量を異にするダイズ10品種間の正逆交雑によるF_1種子についてダイアレル分析を行なった.
リノレイン酸の生成量は, リノレイン酸とリノール酸含量の比によって示すが, 最も高い品種の石原大豆の17.6%, 最も低い品種の青地の13.1%までの変異幅であった. リノレイン酸含量の分散分析の結果, 一般組合せ能力(a)のみが1%水準で有意となり遺伝子の相加的効果が認められ, 他の特定組合せでの効果(b), 正逆交雑による一般組合せ(c)と特定組合せ(d)はいずれも有意とは認められなかった. 正逆交雑の平均値から各系統の分散(Vr)および各系列内の個々の値と非共通親との共分散(Wr)を求め, Wr-Vrの均一性を検定したところ, Wr-Vrの系列間の有意差はなく, 非対立遺伝子間相互作用が認められない. すなわち, 相加, 優性モデルが適合するとして各遺伝パラメーターを推定した. リノレイン酸含量の優性の方向は2(F_1平均-親平均)=-0.940となり, リノレイン酸含量の低い方向に優性を示すとともに, 平均的優性度√<H_1/D>=0.586で不完全優性であると判断される. リノレイン酸含量を支配する優性・劣性遺伝子の総数はゼロを示すことから, 各遺伝子はほぼ均一に分布する. また, その有効因子数はHaymanの方法から0.7, Naiの方法から3.5となり, 1〜4個が関与するものと推定された. 遺伝率は広義では41%, 狭義では31%と低かった. 青地, オリヒメ, 春日在来での遺伝子作用は, 不完全優性で, 相加的であり, リノレイン酸含量を低下させる.

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 高木胖, 岸川英理: 育種学雑誌. 37. (1983)

URL: 

公開日: 1989-03-20   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi