• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1988 年度 研究成果報告書概要

甘味抑制物質およびすっぱいものを甘くする蛋白質の構造決定および作用機作の解明

研究課題

研究課題/領域番号 62560122
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 製造化学・食品
研究機関横浜国立大学

研究代表者

栗原 良枝  横浜国立大学, 教育学部, 教授 (90017715)

研究分担者 浅見 真年  横浜国立大学, 教育学部, 助教授 (20134439)
研究期間 (年度) 1987 – 1988
キーワードギムネマ酸の化学構造 / ジジフィンの化学構造 / 甘味抑制活性と化学構造 / ミラクリンの一次構造 / ミラクリンの糖組成
研究概要

1.本研究では、多数のギムネマ酸同族体の中から強い甘味抑制作用を示す2種類のギムネマ酸(1)および(2)を単離した。この試料を用いて、ギムネマ酸(1)および(2)の構造を決定した。これによると、ギムネマ酸(1)および(2)は、アグリコン部分の21位の水酸基のみがそれぞれチグリン酸、2ーメチル酪酸でエステル化されている。すなわち、(1)および(2)の構造の違いは、アシル基に存在する二重結合の有無のみである。(1)の0.1mM溶液は0.2Mショ糖溶液の甘味を抑制し、(2)の同濃度溶液は0.4Mショ糖の甘味を抑制した。このことは、アシル基の構造の違いが甘味抑制効果に関与することを示唆している。さらに、加水分解してエステル基をはずすと、効果がなくなることが明らかになった。
2.ジジフィンはジュジュボゲニンをアグリコンとするトリテルペン配糖体であり、糖の水酸基が2個所だけアセチル化されている。ジジフィンを温和な条件で加水分解しアセチル基だけを取り除いた化合物は、全く甘味抑制効果を示さない。このことは、先のギムネマ酸の21位のエステル基をはずした化合物が活性をもたないことと類似の知見であり、興味ぶかい。
3.精製ミラクリンをトリプシン、Vー8プロテアーゼ等を用いて断片化し、得られた各ペプチドをHPLCで分画した後、アミノ酸配列を決定した。その結果、ミラクリンは191個のアミノ酸からなる一本のポリペプチド鎖から構成されていることが明らかになった。

  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] S.Theerasilp,et al.: J.Biol.Chem.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S.Theerasilp,et al.: J.Biol.Chem.263. 11536-11539 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S.Theerasilp,et al.: J.Biol.Chem.264. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S.Nakajo,et al.: Chem.Senses. 13. 663-669 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Kurihara,et al.: Tetrahedron. 44. 61-66 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Maeda,et al.: Tetrahedron Lett.(1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S. Theerasilp; H. Yamashita; Y. Kurihara: "Purification and Partial Structure Characterization of a New Type of Sweet Protein Having Taste-modifying Action, Curculin" J. Biol. Chem.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S. Theerasiip; Y. Kurihara: "Complete Purification and Characterization of the Taste-modifying Protein, Miraculin, from Miracle Fruit" J. Biol. Chem.263. 11536-11539 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S. Theerasilp; H. Hitotsuya; S. Nakajo; K. Nakaya; Y. Nakamura; Y. Kurihara.: "Complete Amino Acid Sequence and Structure Characteri-zation of Taste-modifying Protein, Miraculin" J. Biol. Chem.264. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S. Nakajo; S. Theerasilp; K. Nakaya; Y. Nakamura; Y. Kurihara: "A Quantitative Enzyme Immunoassy for Miraculin in Miracle Fruit" Chem. Senses. 13. 663-669 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y. Kurihara; K. Ookubo; H. Tasaki; H. Kodama; Y. Akiyama; A. Yagi; B. P. Halpern: "Studies on the Taste Modifiers. I. Purification and Structure Determination of Sweetness Inhibiting Substance in Leaves of Ziziphus jujuba" Tetrahedron. 44. 61-66 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1990-03-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi