• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1989 年度 実績報告書

シクロデキストリン添加防虫加工紙の製造とその残効性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 62560171
研究機関静岡大学

研究代表者

鈴木 恭治  静岡大学, 農学部, 助教授 (00109133)

研究分担者 廿日出 正美  静岡大学, 農学部, 助教授 (40091152)
キーワードシクロデキストリン / 包接 / アレスリン / フェニトロチオン / 残効性 / 防虫 / ダニ / ペルメトリン
研究概要

本年度は従来の薬剤(アレスリン、フェニトロチオン)に加えてペルメトリンを使用し、引き続き放置防虫加工紙の残効性を調べた。また集合住宅内の箪笥及び畳下に作製防虫紙を設置し、経時変化を追跡した。結果を以下に要約する。
1)常温(20℃)暗所に放置した場合、シクロデキストリン(CD)添加による薬剤残留性の向上は40℃放置で見られたほど大きくなかったが、各薬剤ともCD添加紙は無CD添加紙を上回っていた。CD無添加のアレスリン添加紙は2年常温放置で薬剤残留率が25%に低下するが、CDを添加することにより約50%に向上した。
2)集合住宅内の箪笥中にアレスリン防虫紙を放置した場合、無CD紙は1年で含浸薬剤量が初期の約25%に減少したがCD添加紙は約50%を維持していた。またフェニトロチオン防虫紙を畳下に放置した場合、無CD紙は1年で含浸薬剤量が初期の約30%に減少したがCD添加紙は約50〜55%を維持していた。何れも常温暗所放置紙より低下速度が高かったが、住宅内放置は温湿度の変動が大きく、防虫紙に接触している衣類や畳藁による吸収も起こっていると考えられ、これらが残留性低下の原因かと思われる。畳下放置CD含浸紙(フェニトロチオン1g/m^2含浸)は1年間放置後も優れた殺ダニ効果(対ケナガコナダニ)を示した。
3)ペルメトリンは他の供試薬剤に比べ、高い薬剤残留性を示したが、CD添加によりさらに残留性が向上した。またフェニトロチオンでは殺ダニ効果が期待できないコナショウダニに対し、ペルメトリンは優れた殺ダニ性を示すとともに、羊毛害虫であるヒメマルカツオブシムシに対しても良好な防虫効果を示した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 鈴木恭治: "防虫紙の加工技術動向" 紙パルプ技術タイムス. 32. 8-11 (1989)

URL: 

公開日: 1993-03-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi