研究概要 |
新しい機能性複合型接着剤として, 水性高分子-イソシアネート系接着剤(以下APIレジンと略す)と酸硬化型の変性ポリ酢酸ビニル樹脂接着剤(M-PVACと略す)をそれぞれ数種類選んだ. 接着剤のフイルムを作製し, これを用いて動的粘弾性を測定した結果, 次のようなことが明らかとなった. APIはそ名前のとおり, 水性で高分子とイソシアネート化合物を用いる二液型であるが, この高分子である主剤には次のようなポリマーがある. ポリビニルアルコール(DVA)とスチレン・ブタジエン共重合体のもの, PVAとポリ酢酸ビニル樹脂のもの, エチレン・酢酸ビニル共重合体のもの, スチレン・アクリルコポリマーのものなどがある. これに架橋剤(硬化剤)としてイソシアネートを用いる. 内部構造を解析した結果, 上記各ポリマーとイソシアネートが架橋構造を形成し, これが連続相を形成しているものが多い. 一方, M-PVACはポリ酢酸ビニル樹脂が連続相を成し, 硬化剤の有機酸によって主剤中に含有されているフェノール樹脂成分が架橋して, 従来の酢酸ビニル樹脂に比較し, 耐熱性のある接着剤であることを粘弾性測定結果により予想される. とくに50°C以上になると一般の酢ビは軟化しはじめ流動状態になるが, 酸硬化型のM-PVACは50°Cを越えると10^<10>dyme/cm^2にあった貯蔵弾性率の値は低下するが, 10^9dyme/cm^2のオーダーにあり150°C付近まで余り変わらない弾性率の平坦部をみせる. APIの場合は架橋剤を添加した系では70-80°C付近から貯蔵弾性率は低下しはじめるが, それはゆるやかであり, 180-200°Cにはゴム状平坦部がみられる. フィルム引張試験の結果, いずれのAPIもM-PVACもその主剤ポリマーのガラス転移温度付近にフィルム引張強度のピークがある. 一方, 架橋剤(硬化剤)を添加した系になるとピークとはならずこの温度付近は横ばいの値となる. 木材接着試験については次年度で主として行なう予定である.
|