• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1988 年度 研究成果報告書概要

成長ホルモンの投与が、乳牛の代謝に及ぼす影響について

研究課題

研究課題/領域番号 62560254
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 畜産学
研究機関帯広畜産大学

研究代表者

新出 陽三  帯広畜産大学, 畜産学部, 教授 (70003085)

研究期間 (年度) 1987 – 1988
キーワード成長ホルモン / 乳量 / 飼料効率 / 代謝 / 栄養分の分配
研究概要

増乳剤としての成長ホルモンの効果をわが国の飼養管理のもとで確かめ、わが国での基礎資料を得る目的で研究を行った。ホルスタイン種4頭を使用して、泌乳初期、泌乳中期および泌乳後期に成長ホルモンを投与した。結果は以下のとおりである。
1.泌乳初期、中期および後期ともに成長ホルモンの増乳効果が認められた。この増乳効果は泌乳初期より中期および後期で強かった。
2.成長ホルモンの投与は乳牛の採食量には影響を与えなかった。したがって、このホルモンの投与によって、飼料の効率が改善した。
3.成長ホルモンの投与は乳成分の含有率には影響を与えなかった。
4.成長ホルモンの投与によって、泌乳中期と後期では血中のFree fatty acids濃度が上昇した。このことは成長ホルモンが体組織からの栄養分の動員に関与していること意味するものと考えられる。
5.成長ホモルンの投与は乳牛の体温を低下させ、心拍数を増加させる傾向が認められ、このホルモンが代謝活性の昂進に関与しているものと推測することができる。
6.以上の結果からわが国の飼養管理のもとでも、成長ホルモンには増乳効果があることが明らかとなった。しかし、この技術をわが国に導入する前に成長ホルモンの長期間の投与試験をなすべきであろう。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 新出陽三: 日本畜産学会北海道支部会報. 31. 22-31 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] YOZO SHINDE: "RECENT PROGRESS IN RESEARCH OF PHYSIOLOGY OF LACTATION AND ITS BACKGROUND" REPORT OF THE HOKKAIDO BRANCH JAPANESE SOCIETY OF ZOOTECHNICAL SCIENCE. 31. 22-31 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1990-03-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi