• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1988 年度 研究成果報告書概要

膵臓腺房中心細胞のS-100蛋白の動態による膵外分泌機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 62560260
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 畜産学
研究機関東北大学

研究代表者

星野 忠彦  東北大学, 農学部, 教授 (80005595)

研究期間 (年度) 1987 – 1988
キーワードS-100蛋白 / 腺房中心細胞 / 膵臓 / CCK / セクレチン / 飢餓
研究概要

目的:本研究では実験動物としてヒツジを用いて、膵臓のS-100蛋白の局在性について免疫組織化学的に調べた。また、腺房中心細胞と腺房細胞の分泌機能との関連を調べるため、飢餓および、Secretin投与、CCK投与のヒツジを作成し、腺房中心細胞のS-100蛋白の動向について調べた。
材料および方法:ヒツジ12頭を2頭づつ、6区に分け、一日一回、ヘイキューブを給餌し、10日間予備飼育した。第1の実験区は給餌後、1時間目に屠殺した。第2の実験区は給餌後、4時間目に屠殺した。第3の実験区は給餌、給水を停止してから7日目に屠殺した。第4の実験区は給餌後20時間目にCCKを筋中に投与し、その1時間後に屠殺した。第5の実験区は給餌後20時間目にSecretinを静中に投与し、その1時間後に屠殺した。第6の実験区は給餌後21時間目に屠殺した。
結果:ヒツジの膵臓のS-100蛋白は腺房中心細胞、導管系の細胞、神経に局在していることがわかった。S-100蛋白の強い反応は腺房中心細胞と神経に見られた。腺房中心細胞、導管系の細胞、神経に局在するS-100蛋白はモノクローナル抗体にってβ型であることがわかった。腺房中心細胞のS-100蛋白の免疫反応は、給餌する前に最も強く、給餌後に免疫反応が減少する傾向が見られた。飢餓のヒツジはS-100蛋白の反応が強く、給餌前のCCK投与は腺房中心細胞のS-100蛋白の免疫反応に変化がないこと、給餌前のSecretin投与は腺房中心細胞のS-100蛋白免疫反応を減少させることがわかった。腺房中心細胞の微細構造は飢餓、CCK投与、Secretin投与のヒツジのいずれも変化が少なかった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Tsuchiya,T.;Hosino,T.: Cell and Tisure Res.(1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tsuchiya,T.;Hosino,T.: J.Zootech.Sci.(1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tsuchiya, T.; Hoshino, T.: "Immunocyotochemical localization of S-100 protein in the centrocainar cells of the cattle, sheep, goat, and pig pancreas." Cell Tissue Res.(1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tsuchiya, T.; Hoshino, T.: "The effect of CCK, secretin, feeding, and starvation on S-100 proteins in centroacinar cells in sheep pancreas." Jpn. zootech. Sci.(1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1990-03-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi